こんにちは。
りんです。
今回は3歳児の娘氏と松本市四賀化石館に
行ってきたので、
その様子を紹介します。
💡 長野県内のおでかけをもっと楽しみたい方はこちらもどうぞ♪




「松本市四賀化石館」の基本情報
所在地
松本市七嵐85-1
無料駐車場
あり
参考リンク
(引用元:松本まるごと博物館 公式ホームページ)
営業時間
休館日
令和7年3月まで
毎週月曜日(月曜日が休日の場合は、翌日が休館)
令和7年4月~
3月〜11月
毎週火曜日が休館日
12月〜2月
- 土・日・祝日以外
- 年末年始(12月29日〜1月3日)
観覧料
大人(高校生以上)
¥310
小人(中学生以下)
¥150
減免について
障がい者およびその介助者(1名)は観覧料が免除。
多目的トイレ
あり
👜 おでかけ前にチェックしておくと安心|持ち物リスト
「あれ、持ってくればよかった!」を防ぐために、
事前に持ち物リストをチェックしておくのもおすすめです。
この記事では、
0歳〜幼児とのおでかけ持ち物リストを、
年齢別・季節別・シーン別にご紹介しています。
よかったら、ご覧ください。
▶︎【保存版】年齢別・季節別・シーン別|0歳〜幼児とのおでかけ持ち物リストまとめ↓
当日の様子
建物の外観は、
こういう感じです。
化石館の目の前に
バス停もありました。
(引用元:松本市 公式ホームページ)
早速、入場券を買います。
決済方法は
複数ありました。
1階 ロビー
受付の近くに、
記念スタンプがあり、
嬉しそうな娘氏でした。
マップも発見。
ロビーはこういう感じでした。
ここではぬり絵もでき、
楽しそうに作業をしていた娘氏でした。
ぬり絵の種類も複数あり、
飽きずに長く楽しめます。
(引用元:松本まるごと博物館 公式ホームページ)
↑上記のページから、
オリジナル「ぬりえ」を無料でダウンロードでき、
自宅でもぬりえを楽しめます。
他にも、ジオラマもあり、
喜んでみていた娘氏でした。
顕微鏡もあり、
真剣な顔で覗き込む娘氏でした。
ロビーには、
本も複数あります。
1階 展示室
1階の展示室へ。
「マッコウクジラ」の全身骨格化石と、
天井から吊るされた現生「ミンククジラ」の骨格標本が
お出迎え。
展示物は
とても見ごたえがあります。
「トド」や、
「カリフォルニアアシカ」、
「ゴマフアザラシ」の剥製もありました。
続いて2階に
移動します。
館内には、
2階へと上がるためのエレベーターはありませんでした。
階段の左側には、
世界各国の大理石が展示されています。
2階 廊下
2階の廊下には、化石が複数
展示されていました。
廊下の奥には、
パンダもいました。
2階 展示室
2階展示室へ。
色々な種類の動物の剥製が
ズラリと並び、
結構、迫力があります。
ポーズもキマッていました。
少し怯んでしまった…。
ペンギンは可愛かったです。
化石館の向かい側には、
「ペレファ・カフェ」があります。
その近くには、自販機もありました。
(引用元:ペレファ・カフェ 公式ホームページ)
ぬりえもでき、
ジオラマや顕微鏡で観察もできて、
楽しそうな娘氏でした。
🍃 松本市のおでかけスポットをもっと知りたい方へ
松本市には、
子どもと一緒に楽しめるスポットがたくさんあります。
「屋内遊び場・公園・歴史スポット」などをまとめた以下の記事も、
週末や旅行の参考にどうぞ。
▶【保存版】子連れで楽しめる松本市のおでかけスポットまとめ↓
🍜 松本市周辺で、子どもと一緒に入りやすいラーメン屋さんを探している方へ
遊び疲れたあとは、
親子でゆっくり美味しいごはんを。
松本市内で子連れでも行きやすいラーメン店をまとめた記事もあるので、
よかったらご覧ください。
▶ 【長野県松本市】子連れでラーメン!3歳と行ったおすすめ店4選↓
🎀 市町村から探せる! 長野県のおでかけスポットまとめ
お食事処、屋外遊び場、室内遊び場などを
エリアごとに載せています。
お子さんの体力や気分にあわせて、
無理のないペースで寄れる場所も見つかるかもしれません。
「今日はもう少しおでかけしたいな」というときに、
ぜひ活用してみてくださいね。
📚 1冊あると便利なガイドブック
絶景・グルメ・街歩き・ハイキングまで、
親子旅にも役立つ最新スポット情報が
ぎゅっと詰まった「るるぶ信州’26」。
電子書籍&お得なレジャークーポン付きで、
スマホでも使えて荷物にならないのも嬉しいポイントです。
子どもと過ごす時間を、もう少しだけ増やしたいママパパに。
あたたかいごはんが、冷蔵で届きます。
LINEで簡単注文、定期縛りなし。