こんにちは。
りんです。
2歳児と一緒に、ディズニーランドへ行ってきました。
今回は春ディズニー&お泊まりありということで、
持ち物も少し多め。
実際に「持って行ってよかった!」と感じたものをまとめました。
これから行く方の参考になれば嬉しいです。
「子連れディズニー」の持ち物リスト2歳児・お泊り編
荷物は「いつ使うか」で分けておくとラクでした
子連れでのおでかけは荷物が多くなりがち。
今回はものを使うタイミングに合わせて、
3つに分けて準備しました。
①パーク内で使うもの(マザーズバッグ)
②ホテルで使うもの(キャリーケース)
③車内で使うもの・置いておくもの(予備や帰り用)
この方法、とても動きやすくておすすめです。
【リュック(マザーズバック)】:パークで持ち歩いたもの
おむつ関連
- おむつ(必要枚数より多めに持参)
- おしりふき
- フタ付きおしりふきケース
- 着替え(汚れた際の予備として)
- ビニール袋(臭い対策におすすめ)
衛生&安心グッズ
- 除菌シート(食事前などにサッと使える!)
- 小さめタオル(汗やよだれ拭きにも)
- ガーゼハンカチ(予備として)
食事関係
- 飲み物(ストロー付きマグなど)
- おやつ(個包装がおすすめ)
- 使い捨てお食事エプロン
ベビーカー関連
- ベビーカー(長時間の移動に備えて)
- ベビーカー用日よけ、
- ベビーカー用コンパクト扇風機、
- 荷物フック
その他
- 日焼け止め(春でも意外と日差し強め)
- 帽子
- 上着(朝晩寒い日用)
- 抱っこ紐
- ノート&筆記用具
- ネームタグ
- 首からかけられるスマホケース(落下防止)
- クリアポーチやファイル(紙チケット・リーフレット管理用)
- モバイルバッテリー(写真&アプリで電池減りがち)
【キャリーケース】:ホテルで使用
娘氏用
- 着替え
- 帽子
- レインコート
- 子供用ハンガー
- 歯ブラシセット
- 歯磨き粉
- ヘアゴム
- 常備薬
- 母子手帳
- 保険証
- 子ども用のシャンプーとリンス
- ガーゼ
- 保湿クリーム
- おむつ(5〜6枚)
- おしりふき
- ビニール袋(臭い対策におすすめ)
- 飲み物(ストロー付きマグなど)
- おやつ(個包装がおすすめ)
- 使い捨てお食事エプロン
自分用
- スマホの充電器
- 歯ブラシ
- 歯磨き粉
- クレンジング
- 洗顔フォーム
- 着替え
- ティッシュ
- 生理用品
- ヘアゴム
- 常備薬
- 眼鏡ケース
- レインコート
- 化粧道具
- ホッカイロ
- 化粧水
- 乳液
- ガム
- ノート
- 筆記用具
- マスクの予備
- パスポート入れ
- アルコールハンドジェル
- おんぶ紐(抱っこひも)
抱っこ紐の通販『napnap公式オンラインショップ』販売促進プロモーション
共通の持ち物
- 日焼け止め
- 虫除けスプレー
- 綿棒
食事関係
- 飲み物&軽食(帰りにあると助かる)
- ジプロック
- お食事エプロン
衛生&安心グッズ
- ブランケット(車内で寝てしまった時用)
- おむつの予備
- 着替え
- 絆創膏
おもちゃなど
- ベビーコロール、クーピー
- ピタゴラス
- スケッチブック
- シール帳
- おもちゃ
- 童謡のCD
- DVD
まとめ|「あってよかった」で心にゆとりを
2歳の子どもとのディズニー、荷物の準備って意外と迷いますよね。
荷物は、ちょっと多かったかな?と思うくらいで
意外とちょうどよかったです。
これから行かれる方の参考になればうれしいです。
ママの服装、どうする?
子どもの持ち物はしっかり準備しても、
自分の服装は後回しになりがちですよね。
「動きやすくて写真映えする服って?」、
「日焼け対策もしたい…」など、悩むポイントもいろいろ。
そんなママに向けて、
ディズニーにぴったりなママコーデをまとめた記事も書いてみました。
よければ、こちらも参考にしてみてください👇
▶ ディズニーに何着てく?未就園児ママ向けコーデまとめ↓
🏠旅行後の「やること」をラクに!ママパパのための時短アイデア
帰宅後にも片付け・洗濯・日常への切り替え…と
やることは盛りだくさん。
少しでも “旅行のあとがラク”になるヒントも
ご紹介しています。
▶ 子連れ旅行の朝をスムーズにする準備チェックリスト↓
▶︎ 子連れドライブが快適になる便利グッズ8選↓
▶ 旅行後すぐに役立つ!ママのやることリスト&時短アイテム↓
📚 子連れディズニーに役立つガイドブック
📘 子どもといく 東京ディズニーリゾートナビガイド 2025-2026
📗 まるわかりガイドブック 2025(ランド&シー対応)
スーツケースレンタルなら旅行前後4日間無料の【アイエルレンタル】