こんにちは。
りんです。
今回は3歳児の娘氏と海野宿に
行ってきたので、
その様子を紹介します。
💡 長野県内のおでかけをもっと楽しみたい方はこちらもどうぞ♪





👜 まずはおでかけ前にチェック!持ち物リスト集
「やっぱりアレ持ってくればよかった…」を防ぐために、
年齢別・季節別の持ち物チェックリストをまとめました。
よかったら、お出かけ前にぜひご活用ください。
▶︎【保存版】年齢別・季節別・シーン別|0歳〜幼児とのおでかけ持ち物リストまとめ↓
「海野宿」の基本情報
所在地
東御市本海野
白鳥神社が近くにあります。

(引用元:信州とうみ観光協会 公式ホームページ)
参考リンク
(引用元:東御市 公式ホームページ)
無料駐車場
あり
第1駐車場
駐車場内には、「とうみシェアサイクル」も
ありました。
(引用元:信州とうみ観光協会 公式ホームページ)
お手洗い
第1駐車場の近くには、
公衆トイレがあります。
多目的トイレもありました。
第2駐車場
第2駐車場の営業時間も、「8:00~17:00」までです。
お手洗い
第2駐車場の敷地内には、
お手洗いがあります。
多目的トイレもありました。
当日の様子
第1駐車場の近くには、
自販機もありました。
その近くには、
これらが
ありました。
その近くに、
公衆トイレがあり、
その近くに、
この説明書きもありました。
白鳥神社
少し歩くと、
白鳥神社もあります。
階段の他、スロープもありました。
白鳥神社は現在、
本海野地区の産土神(うぶすながみ)として
祀られているそうです。
媒(なかだち)地蔵尊
ここには、縁結び地蔵も
あるようです。
由来の書いた看板もありました。
さらに進むと、タイムスリップしたかのような
景観が広がっていました。
美しい街並みが
広がっています。
用水路もあり、
水の流れを見ていると癒されました。
ここ「海野宿」は、
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されているようです。
この海野宿は、
「日本の道100選」にも、指定されています。
(引用元:日本百選 都道府県別データベース)
復興の鐘
復興の鐘も
ありました。
海野宿資料館
「海野宿資料館」を発見。
古きよき街並みが
広がっています。
横にも
こういう道がありました。
少しずつ、
進んでいきます。
人はあまりいなくて、
静かでした。
書道教室
「書道教室」も発見。
空と建物とのコントラストが綺麗です。
馬の塩舐め石
「馬の塩舐め石」というのも
ありました。
海野宿玩具館(旧 なつかしの玩具展示館)
海野宿玩具館(旧 なつかしの玩具展示館)も
ありました。
またまた、
横にも いい感じの道を発見。
海野宿街道案内
案内看板もありました。
海野宿は、2025年に
開宿から400年を迎えるようです。
進善学校及び風声学校跡&本陣跡
「進善学校及び風声学校跡」と刻まれた石柱を発見。
「本陣跡」と書かれた石もあります。
古本カフェ のらっぱ
「古本カフェ のらっぱ」も発見。

(引用元:信州とうみ観光協会 公式ホームページ)
福嶋屋
お蕎麦屋さんもありました。
(引用元:福嶋屋 公式ホームページ)
ガラス工房 橙
「ガラス工房 橙」も発見。
ここは、ガラス工房とギャラリーショップ、
cafeを併設しているようです。
(引用元:ガラス工房 橙 公式ホームページ)
「海野宿滞在型交流施設 うんのわ~une noix~」
令和6年12月21日~令和7年3月末日まで
一時休館するそうです。(予定)
以下に書いた記事は、工事前の情報となります。
行かれる際は、情報が変更になっている可能性もあります。
ご了承ください。
その他の情報
時代仮装行列&ふれあい祭
「11月第1日曜日」には時代仮装行列や、

(引用元:信州とうみ観光協会 公式ホームページ)
人力車も繰りだす「ふれあい祭」が開催されるようです。
そのときに行くのも、より楽しめそうです。
海野宿ひな祭り
毎年ひな祭りのシーズンに、
海野宿・北国街道沿いの家々に
ひな人形が飾られるそうです。

(引用元:信州とうみ観光協会 公式ホームページ)
第10回「海野宿ひな祭り」

(引用元:信州とうみ観光協会 公式ホームページ)
宿場町めぐりに興味がある方へ
🔸 [長久保宿 本陣|歴史を感じるたたずまい]
https://rinnohibi.com/nagakubo-juku-honjin-report/)
🔸 [長久保宿 歴史資料館|無料で学べるスポット]

🔸 [本陣 岩波家|内部見学もできる古民家]

🎀 市町村から探せる! 長野県のおでかけスポットまとめ
お食事処、屋外遊び場なども
エリアごとに載っています。
お子さんの体力や気分にあわせて、
無理のないペースで寄れる場所も見つかるかもしれません。
「今日はもう少しおでかけしたいな」というときに、
ぜひ活用してみてくださいね。
📚 1冊あると便利なガイドブック
絶景・グルメ・街歩き・ハイキングまで、
親子旅にも役立つ最新スポット情報が
ぎゅっと詰まった「るるぶ信州’26」。
電子書籍&お得なレジャークーポン付きで、
スマホでも使えて荷物にならないのも嬉しいポイントです。
子どもと過ごす時間を、もう少しだけ増やしたいママパパに。
あたたかいごはんが、冷蔵で届きます。
LINEで簡単注文。