こんにちは。
りんです。
今回は3歳児の娘氏と武石ともしび博物館に
行ってきたので、
その様子を紹介します。
💡 長野県内のおでかけをもっと楽しみたい方はこちらもどうぞ♪




「武石ともしび博物館」の基本情報
所在地
長野県上田市下武石1902
ともしび公園に
隣接しています。
参考サイト
(引用元:上田市 公式ホームページ)
無料駐車場
あり
休館日
- 月曜、
- 祝日の翌日
- 冬期間(12月29日~3月31日)
営業時間
9時~16時
入場料
一般
400円
小中学生
200円
入場料が無料になる人
- 未就学児
- 上田市、東御市、長和町、青木村、立科町、坂城町、嬬恋村在住の高校生以下
- 上田市在住の高校生以下1人につき、保護者各1人
- 障がい者及び、障がい者1人につき介助者各1人
お手洗い
駐車場付近
あり
冬季は使用できないそうです。
館内
あり
当日の様子
駐車場が見えました。
駐車場からは、
ともしび公園も見えます。
この階段を登ると、
こういう景色が広がります。
早速、中に入っていきます。
趣きのある景色が
広がっています。
まずは、受付をします。
受付は、
向かって左側にありました。
受付の手前には、
記念スタンプもありました。
喜ぶ娘氏。
スタンプを押したら、
早速、見学を開始しました。
颯爽と歩く娘氏。
この近くには、
お手洗いもありました。
ここを進んでいくと、
伝承館がありました。
伝承館
中に入ると、
映像をみれる箇所もあります。
映像の内容や、
主な展示物は 上記の通りです。
椅子もあるので、
座って映像をみれます。
実物の
資料が多くて、
分かりやすかったです。
壁もかわいいです。
ここを出ると、
こういう景色が広がっていました。
展示館
ここでも、
映像をみれました。
主な展示物は
こういう感じです。
説明書きも
要所要所にあり、
分かりやすかったです。
展示物をみる娘氏。
絵の存在感が
結構ありました。
日本庭園
庭園もありました。
順路に沿って
進んでいきます。
池の表面が
凍っていましたが、
その下では、
鯉が泳いでいました。
茶室
茶室もあります。
この日は残念ながら、
お茶のお稽古をやっていたので、
中は見れなかったけど、
タイミングが合えば、
見学できると思います。
近くには、
座れるスペースもありました。
滞在時間はそれほど長くはなかったけれど、
楽しく散策できました。
火おこしや、ろうそく作りもできるようです。
「また行きたい!」上田のおでかけをもっと楽しむために
長野県上田市には
子連れでのお出かけにぴったりな場所がたくさん。
おでかけ先や飲食店の選び方で、
1日の満足度もぐっと上がります。
他にも知っておきたいスポット&お店情報は、
以下のまとめ記事からチェックできます♪
🍃 子どもと楽しめる上田市内のおでかけスポットまとめ
🍃 子連れで入りやすい上田の飲食店まとめ
🎀 市町村から探せる! 長野県のおでかけスポットまとめ
お食事処、屋外遊び場なども
エリアごとに載っています。
お子さんの体力や気分にあわせて、
無理のないペースで寄れる場所も見つかるかもしれません。
「今日はもう少しおでかけしたいな」というときに、
ぜひ活用してみてくださいね。
▶ 子連れ旅行の朝をスムーズにする準備チェックリスト↓
▶︎ 子連れドライブが快適になる便利グッズ8選↓
▶ 旅行後すぐに役立つ!ママのやることリスト&時短アイテム↓
✅ まとめ|親子で「昔のくらし」にふれられる貴重な時間
武石ともしび博物館は、
アートと民俗資料が融合したような独特の魅力がある場所。
電気のない時代の「明かり」や「火」のある生活を体験でき、
親子で心あたたまる時間を過ごせます。
上田市周辺で静かに過ごせる屋内施設を
探している方におすすめです。
📚 1冊あると便利なガイドブック
絶景・グルメ・街歩き・ハイキングまで、
親子旅にも役立つ最新スポット情報が
ぎゅっと詰まった「るるぶ信州’26」。
電子書籍&お得なレジャークーポン付きで、
スマホでも使えて荷物にならないのも嬉しいポイントです。
子どもと過ごす時間を、もう少しだけ増やしたいママパパに。
あたたかいごはんが、冷蔵で届きます。
LINEで簡単注文、定期縛りなし。