PR

【長野県小布施町】3歳児と散策 @日本のあかり博物館

小布施町
この記事は約4分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

今回は3歳児の娘氏と日本のあかり博物館

行ってきたので、

その様子を紹介します。

 

 

「日本のあかり博物館」の基本情報

所在地

長野県上高井郡小布施町小布施 上町973

 

近くには、

竹風堂

 

桜井間聖堂もあります。

 

高井鴻山記念館もおすすめです。

 

おぶせオープンガーデンについての情報はこちら↓

 

駐車場

専用の駐車場ないので、「竹風堂本店」の駐車場を利用します。

あかり博物館に入館した方、竹風堂利用者は2時間まで無料になるそうです。

受付で駐車券を提示してください)

 

公式サイト

 

開館時間

3月21日~11月20日

9:00~17:00

 

11月21日~3月20日

9:30~16:30

 

休館日

  • 毎週水曜日(祝日は開館)
  • 年末年始
8月・10月・11月無休

 

入館料

大人

500円(団体450円)

子育てパスポートの提示で、少し割引になります。

 

高校生・大学生

400円(団体360円)

 

小中生・未就学児

無料

障害者手帳提示者無料(本人のみ)

 

当日の様子

駐車場内には、

自販機もありました。

 

少し進むと、

見えてきました。

 

カブトムシのオブジェ、発見。

 

建物の外観は、

こういう感じです。

 

早速、中に入ります。

 

入口付近には

貸出用の車椅子と、ベビーカーもありました。

 

記念スタンプも発見。

喜ぶ娘氏。

 

館内には

大小さまざまなあかりの道具が展示されていて、

あかりの歴史を学べます。

 

階段を登り、

2階も見学。

館内には、エレベーターはありません。)

 

この階段が

雰囲気があって素敵でした。

 

颯爽と歩く娘氏。

 

階段を下ると、

灯り器具のそれぞれ明るさを

比較体験できるコーナーもあり、

入りました。

 

このスイッチを押すと、

部屋が暗くなりました。

 

部屋には

座れるスペースもあります。

 

「台ランプ」、

「ぼんぼり燭台」、

「遠州あんどん」、

「白熱電球」

明るさを比較体験できます。

いい勉強になりました。

 

ここには本も置かれていました。

 

昔の生活に触れ、

勉強になるとともに、

現代の生活(電気)に感謝をするいいきっかけになりました。

 

 

小布施周辺の飲食店を探す

 

【公式】トリップアドバイザー

りん

3歳児育児中のブロガー。

室内遊び場や、室内お出かけスポット、
子連れで外食した時の様子など、
子連れお出かけ情報をご紹介しています。

長野県の記事が多めです。
長野県がより暮らしやすく、活性化することを願いながら、
ブログ運営をしています。

記事内にある、メニューや価格、営業時間などは
撮影当時のものです。
情報が変更となる場合もありますので、
ご了承ください。

りんをフォローする
長野県小布施町
りんをフォローする
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました