こんにちは。
りんです。
先日、子連れで松本民芸館に
行ってきました。
長野県松本市にある松本民芸館は、
故・丸山太郎氏が蒐集した民芸品コレクションを展示する施設です。
館内には、日本各地から集められた家具や陶器、
染織品などの工芸品が並び、
手仕事の美しさを感じることができます。
今回は、館内の雰囲気や
当日の様子を紹介します。
💡 長野県内のおでかけをもっと楽しみたい方はこちらもどうぞ♪




👜 おでかけ前にチェックしておくと安心|持ち物リスト
「あれ、持ってくればよかった!」を防ぐために、
事前に持ち物リストをチェックしておくのもおすすめです。
この記事では、
0歳〜幼児とのおでかけ持ち物リストを、
年齢別・季節別・シーン別にご紹介しています。
よかったら、ご覧ください。
▶︎【保存版】年齢別・季節別・シーン別|0歳〜幼児とのおでかけ持ち物リストまとめ↓
「松本民芸館」の基本情報
所在地
長野県松本市里山辺1313-1
美ヶ原温泉の手前にあります。
参考サイト
(引用元:松本まるごと博物館 ホームページ)
開館時間
9時~17時まで
(入館は16時30分まで)
休館日
- 月曜日(月曜日が休日の場合は翌日)
- 年末年始(12月29日から1月3日まで)
入館料
個人
大人(高校生以上)
310円
小人(中学生以下)
無料
団体(20人以上)
大人(高校生以上)
200円
小人(中学生以下)
無料
減免について
公式ホームページによると、
障がい者およびその介助者(1名)は、観覧料が免除になるそうです。
無料駐車場
あり
お手洗い
あり
当日の様子
早速、中へ。
趣きのある
雰囲気です。
ベンチのようなものもありました。
早速、
靴を脱いで建物の中に入り、
受付をします。
小物の販売もしていました。
順路に沿って、
進んでいきます。
温かみのある工芸品が
多数並んでいました。
館内の写真撮影は
OKと言っていただいたので、
いくつか
撮影をさせていただきました。
館内には、故丸山太郎氏が
蒐集したコレクションが
たくさん並んでいて、
選び抜かれた家具・陶器・染織品などの
コレクションを鑑賞することができます。
窓から、北アルプスが見えました。
館内の落ちついた雰囲気の中で、
じっくりと民芸の魅力に浸ることができます。
館内は暖かくて、
混雑が少なく、
静かな環境でじっくりと快適に
展示を楽しめました。
娘氏もときどき、
「これなあに」と言いながら、
観察をしていました。
🍃 松本市のおでかけスポットをもっと知りたい方へ
松本市には、
子どもと一緒に楽しめるスポットがたくさんあります。
「屋内遊び場・公園・歴史スポット」などをまとめた以下の記事も、
週末や旅行の参考にどうぞ。
▶【保存版】子連れで楽しめる松本市のおでかけスポットまとめ↓
🍜 松本市周辺で、子どもと一緒に入りやすいラーメン屋さんを探している方へ
遊び疲れたあとは、
親子でゆっくり美味しいごはんを。
松本市内で子連れでも行きやすいラーメン店をまとめた記事もあるので、
よかったらご覧ください。
▶ 【長野県松本市】子連れでラーメン!3歳と行ったおすすめ店4選↓
🎀 市町村から探せる! 長野県のおでかけスポットまとめ
お食事処、屋外遊び場、室内遊び場などを
エリアごとに載せています。
お子さんの体力や気分にあわせて、
無理のないペースで寄れる場所も見つかるかもしれません。
「今日はもう少しおでかけしたいな」というときに、
ぜひ活用してみてくださいね。
松本民芸館の特徴・良い点
✔ 故丸山太郎氏が蒐集した貴重な民芸品コレクションを展示
…丸山太郎氏が集めた、選び抜かれた家具・陶器・染織品などのコレクションを鑑賞できる。
✔ 趣のある建物の中で落ち着いた雰囲気
…館内は和の趣があり、展示とともに建物自体の美しさも楽しめる。
✔ 静かでゆったりとした時間を過ごせる
…混雑が少なく、穏やかな空間でゆっくり見学できる。
松本民芸館は、伝統工芸の美しさや職人の技に触れられるスポットでした。
静かな環境でゆったりと過ごせるので、
落ち着いた雰囲気の中で松本の文化を感じたい方におすすめです。
📚 1冊あると便利なガイドブック
絶景・グルメ・街歩き・ハイキングまで、
親子旅にも役立つ最新スポット情報が
ぎゅっと詰まった「るるぶ信州’26」。
電子書籍&お得なレジャークーポン付きで、
スマホでも使えて荷物にならないのも嬉しいポイントです。
子どもと過ごす時間を、もう少しだけ増やしたいママパパに。
あたたかいごはんが、冷蔵で届きます。
LINEで簡単注文、定期縛りなし。