PR

家事と育児、どちらもまわすために|無理なく取り入れられる“ちいさな習慣”まとめ

家事・時短・暮らしの工夫
この記事は約5分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

 

育児をしながら家事もこなす毎日は、

どうしても時間に追われがち。

 

「やることが多すぎて気持ちの余裕がない…」と感じること、

ありますよね。

 

今回は、私自身や周りのママたちが“ちょっと楽になったかも”と感じた、

日々の工夫や習慣をまとめています。

 

どれも「これなら取り入れやすいかも」と思える、

無理のないものばかり。

自分に合うヒントが見つかれば嬉しいです。

 

\抽選で134名に豪華賞品が当たる!/
\抽選で134名に豪華賞品が当たる!/

\🎈あわせて読みたい記事🎈/

 

\この記事で紹介する習慣は…/

  • 完璧を手放す考え方
  • 曜日で家事をゆるく固定
  • 1日5分だけの“軽い家事習慣”
  • 便利アイテムにちょっと頼る
  • 子どもと一緒にお手伝いごっこ

 

「完璧じゃなくて大丈夫」と思えるようにする

毎日を100点で過ごすのは本当に大変。

「今日は7割できたらOK」と思うだけで、

気持ちが楽になります。

 

  • ごはんは冷凍やレトルトに頼る日があっても◎
  • おもちゃは“まとめてカゴに入れるだけ”でも大丈夫

無理なく続けるコツは、“がんばりすぎないこと”でした。

 

曜日ごとにやることを軽く決めておく

毎日全部をこなすのは難しいから、

家事の内容を曜日でざっくり分けておくと少し楽になります。

 

たとえば:

  • 月曜:リビングの掃除
  • 火曜:トイレ掃除
  • 水曜:キッチンまわりの拭き掃除

 

予定通りにできなくてもOK。

「今日はこれだけ」と思える仕組みがあると、

気持ちの切り替えがしやすくなります。

 

使い捨てで衛生的。サッと掃除して、ポイっと流すだけ。

 

朝やスキマ時間に「5分だけ家事」

まとまった時間が取れないときほど、

“5分だけ”という気軽さが役立ちます。

 

  • 朝、子どもが起きる前にテーブルだけ拭く
  • 食器を数枚片付けるだけ
  • 夜寝る前に洗濯物をカゴに移しておく

 

「ちょっとだけでも進んだ」という実感が、

気分の余裕にもつながります。

 

頼れるものは、少しだけ取り入れてみる

全部を便利グッズに頼る必要はないけれど、

「ここだけでもラクになったら助かるな」と思うところに、

ちょっと取り入れるのもありです。

 

たとえば:

  • 乾燥機付き洗濯機 → 干す手間を省ける
  • 食洗機 → 手荒れ&時短対策に
  • 電気調理鍋→ 材料を入れてボタンを押すだけで一品完成。子どもと遊んでいる間に調理が進む

忙しい朝や帰宅後の時間に大活躍。

 

子どもと一緒に“お手伝いごっこ”を楽しむ

小さな子どもと一緒だと、

どうしても家事が思うように進まないこともありますよね。

 

そんなときは「巻き込んでしまう」という選択肢も。

 

  • 洗濯物をポンと渡して“係”にしてみる
  • おもちゃのお片付けを一緒に“ゲーム化”
  • ティッシュで簡単にテーブルを拭いてもらう

 

うまくできなくても、親子の時間にもなり、

なにより気持ちに余裕が生まれました。

 

おわりに

家事も育児も、

正解がないからこそ悩みも尽きません。

 

全部をやろうとすると苦しくなる日もあるけれど、

「少しだけでもやれた」と思える積み重ねが、

きっと自信につながっていきます。

 

いちばん大事なのは、ちゃんと全部こなすことよりも、

倒れずに続けていけること。

 

そんな日々を送るママたちに、

この記事がそっと寄り添えますように。


子どもと過ごす時間を、もう少しだけ増やしたいママに。

あたたかいごはんが、冷蔵で届きます。

LINEで簡単注文、定期縛りなし。

 

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました