こんにちは。
りんです。
今回は3歳児の娘氏と青木村ふるさと公園に
行ってきたので
その様子を紹介します。
おすすめな過ごし方はこちら↓
💡 長野県内のおでかけをもっと楽しみたい方はこちらもどうぞ♪




▼ 公園のおでかけ、持ち物にちょっと迷ったら…
「レジャーシートに、虫よけ…あれ、他に何かあったっけ?」
そんなふうに、
持ち物の準備って意外と悩みますよね。
気候やお子さんの月齢によっても
必要なものは少しずつ変わるので、
「ひと通りまとまってたら楽なのに…」と
思うこと、私もよくあります。
そんなときに、
よかったらこちらも参考にしてみてください。
▼【保存版】年齢別・季節別・シーン別|0歳〜幼児とのおでかけ持ち物リストまとめ↓
気持ちに余裕をもってお出かけを楽しめますように。
「青木村ふるさと公園」の基本情報
所在地
長野県小県郡青木村大字村松61-1
すぐ目の前には、道の駅あおきがあります。
▶ お食事処でのランチレポはこちら↓
▶ モデルコースの一例は、こちら↓
▶ ソフトクリームを食べたレポはこちら↓
公園の案内板です。
1本で日焼け止め&アウトドア対策【アロベビー国産オーガニックUV&アウトドアミスト】
無料駐車場
あり



お手洗い
あり
多目的トイレもありました。
おむつ替えスペースもありました。
17時~翌朝8時までは利用できないそうです。
「道の駅あおき」には幼児用のトイレもあるようです。
「道の駅あおき」にも、多目的トイレがありました。
お手洗いの近くには、自販機もありました。
当日の様子
遊具など紹介
着きました。
駐車場から少し歩くと、
複合遊具が見えてきました。
ほど良い広さの公園でした。
芝生エリアも広かったです。
水飲み場もありました。
注意書き、発見。
色んな遊具がありました。
フリーWi-Fiもありました。
ベンチや、
東屋もありました。
複合遊具紹介
複合遊具には、
小さい子にもできそうなすべり台もありました。
階段を慎重に登る娘氏。
デコボコした滑り台もありました。
これも小さい子にできそうな滑り台です。
上への登り方は複数ありました。
ボルダリングも!
色合いがカラフルでかわいい複合遊具でした。
上に上ると、座れる箇所もありました。
早速、くつろぐ娘氏。
戻ってきました。
アスレチックもできます。
まだここら辺は
娘氏には少し早かったです。
こちらの複合遊具にも、
複数の階段がありました。
これも楽しそう。
ボルダリングもあります。
長いすべり台もありました。
このすべり台は、
少し傾斜がありました。
水遊び
水遊びができる箇所もありました。
水面は浅いので、
小さな子でも安心です。
大人用の健康遊具紹介
大人用の健康遊具も複数ありました。
これは「バランス円盤」です。
これは「ぶらぶらストレッチ」です。
ぶら下がって腕・肩・背筋のストレッチができるようです。
これは「腹筋ベンチ」。
これは、「背のばしベンチ」。
健康遊具を偵察する娘氏。
なぜか満面の笑みを浮かべながら
戻ってきました。
その他
公園内には、舗装された道もありました。
芝生エリアも広くて、
娘氏もたくさん走ることができました。
ヘリポートや
ドッグランができる箇所もありました。
まとめ|無料でここまで遊べるのはありがたい!
「ふるさと公園あおき」は、
小さな子とのお出かけにもおすすめ。
自然の中でリラックスしながら過ごせる貴重なスポットです。
ちょっとしたドライブや、
帰省中の寄り道にも◎。
ぜひ一度足を運んでみてください。
📚 1冊あると便利なガイドブック
絶景・グルメ・街歩き・ハイキングまで、
親子旅にも役立つ最新スポット情報が
ぎゅっと詰まった「るるぶ信州’26」。
電子書籍&お得なレジャークーポン付きで、
スマホでも使えて荷物にならないのも嬉しいポイントです。
子どもと過ごす時間を、もう少しだけ増やしたいママパパに。
あたたかいごはんが、冷蔵で届きます。
LINEで簡単注文、定期縛りなし。