こんにちは。
りんです。
今回は、恐竜が大好きな3歳の娘と一緒に
信州新町化石博物館へ行ってきました。
館内には恐竜の模型や化石などがたくさん展示されていて、
記念スタンプも複数設置されているなど、
小さな子どもでも楽しめる工夫がいっぱい。
施設の基本情報から当日の様子まで、
親子で訪れた様子を詳しくご紹介します。
💡 長野県内のおでかけをもっと楽しみたい方はこちらもどうぞ♪




「信州新町化石博物館」の基本情報
所在地
長野県長野市信州新町上条88-3
参考リンク
(引用元:信州新町化石博物館 公式ホームページ)
営業時間
9:00~16:30
(入館は16:00まで)
定休日
- 月曜日
- 月曜日が祝祭日の場合はその翌日
- 年末年始(12月29日~1月3日)
入館料
大人
500円
高校生
300円
小中学生
200円
無料駐車場
あり
お手洗い
あり
🧳 お出かけ前にチェック!年齢別・季節別・シーン別|0歳〜幼児とのおでかけ持ち物リストまとめ
小さな子とのお出かけは、
ちょっとした準備でグッと楽になります。
年齢別におすすめの持ち物をまとめた記事もあるので、
よければお出かけ前にチェックしてみてください👇
▶️「【保存版】年齢別・季節別・シーン別|0歳〜幼児とのおでかけ持ち物リストまとめ」↓
当日の様子
化石博物館前の駐車場に、
大きな恐竜がいました。
デザイン、サイズともに迫力があります。
こちらは、「ディプロドクス」の実物大復元模型です。
化石博物館には直接入館できないので、
美術館入口から中に入りました。
早速、美術館入口で
受付をします。
受付付近には、
スタンプを押せる箇所があり、
喜ぶ娘氏。
これは、クマさんのスタンプです。
もう1か所、スタンプを押せる箇所があり、
早速押していた娘氏。
このスタンプは、信州新町イメージキャラクターの
「めん子ちゃん」が押せるスタンプでした。
(館内にはここ以外にも、スタンプを押せる箇所はありました。)
館内は、化石博物館の他、
(信州新町)美術館・有島生馬記念館が併設された複合施設となっていて、
美術館入口で入館料を払えば、3館すべてを見ることができます。
(美術館・記念館を通り抜けて、博物館に行きます。)
美術館&記念館は
著作権の関係で撮影禁止だったので、
写真はありません。
(化学博物館は撮影OK)
化石博物館の
ゾーンに入りました。
この博物館は、故西沢勇氏の化石コレクション約 6000点の寄贈がきっかけとなり、
開館したそうです。
「恐竜模型展示室」
「恐竜模型展示室」を発見。
いろんな化石がありました。
丁寧な説明書きもあります。
ティラノサウルスも発見。
迫力ある展示に、娘氏も大興奮でした。
展示室を出た通路にも化石が展示されていて、
見応えがあります。
スタンプを押せる箇所を
またまた発見。
この台紙は、
ぬり絵としても使えるようになっています。
「フォッシルラボ」(映像展示室)
このエリアには、
短編映像を座ってゆっくり見られるスペースがあり、
娘氏もじっと集中して鑑賞。
宮崎駿監督風の人形もあり、
ちょっとしたアクセントに。
「フォッシルワールド」(常設展示室)
「フォッシルラボ」(映像展示室)からも、
中に入れます。
それ以外の入口は、
こういう感じです。
闘っている恐竜(化石)を発見。
近づくと迫力があります。
アロサウルス(襲っている方・肉食恐竜)と、
カンプトサウルス(襲われている方・植物食恐竜)の
一騎打ちのシーンが表現されています。
この展示がとくに印象的でした。
説明書きも発見。
わかりやすいです。
首長竜(くびながりゅう)も
存在感がありました。
こちらは、
アオザメの剥製。
企画展「信州が海になったころ」(後期)
私たちが訪れた時期には、
約1,700万年前の諏訪・佐久エリアの化石を集めた企画展が開催中でした。
当時の日本海やフォッサマグナに関する説明もあり、
地質に興味のある方にはとくに、見ごたえのある展示でした。
「フォッシルワールド」を出たところ
「フォッシルワールド」の出口付近には、
ティラノサウルスの頭骨模型、
ガチャ、
化石、
ジオラマもあります。
説明書きもありました。
ソファもあるので、
子どもと一緒に少し休憩するのにもぴったりです。
たくさんスタンプを押せて&恐竜をみれて、
大満足な娘氏でした。
あわせてチェックしたい、長野市の子連れランチ特集
長野市には、
子どもと一緒に入りやすいお店が複数あります。
気軽なランチや休憩に便利なスポットをまとめたこちらの記事も、
よかったらご覧ください。
▶︎ 長野市の子連れグルメスポットまとめはこちら↓
🎀 市町村から探せる! 長野県のおでかけスポットまとめ
お食事処、屋外遊び場なども
エリアごとに載っています。
お子さんの体力や気分にあわせて、
無理のないペースで寄れる場所も見つかるかもしれません。
「今日はもう少しおでかけしたいな」というときに、
ぜひ活用してみてくださいね。
▶ 子連れ旅行の朝をスムーズにする準備チェックリスト↓
▶︎ 子連れドライブが快適になる便利グッズ8選↓
▶ 旅行後すぐに役立つ!ママのやることリスト&時短アイテム↓
まとめ|恐竜好きの親子にぴったりな博物館
恐竜の模型を間近で見たり、記念スタンプを集めたりと、
遊びながら学べる「信州新町化石博物館」。
恐竜好きな娘氏は、大満足でした。
雨の日や寒い時期のお出かけ先としてもおすすめです。
🦖【五感で楽しむ恐竜図鑑】
触って学べるしかけ絵本、
『さわれる まなべる きょうりゅうたち』。
ティラノサウルスやトリケラトプスの質感を“指先”で感じながら、
恐竜の世界にワクワク没入!
誕生日やギフトにもおすすめです。
📚 信州を旅するなら1冊あると便利!
絶景・グルメ・街歩き・ハイキングまで、
親子旅にも役立つ最新スポット情報が
ぎゅっと詰まった『るるぶ信州’26』。
電子書籍&お得なレジャークーポン付きで、
スマホでも使えて荷物にならないのも嬉しいポイントです。
子どもと過ごす時間を、もう少しだけ増やしたいママパパに。
あたたかいごはんが、冷蔵で届きます。
LINEで簡単注文、定期縛りなし。