PR

【長野県長野市】3歳児と散策 @山寺常山邸(やまでらじょうざんてい )

長野市
この記事は約11分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

今回は3歳児の娘氏と山寺常山邸(やまでらじょうざんてい )

行ってきたので、

その様子を紹介します。

 

💡 長野県内のおでかけをもっと楽しみたい方はこちらもどうぞ♪

【完全保存版】長野県の親子で楽しめる室内遊び場&屋内観光スポットまとめ
【エリア別まとめ】長野県の子連れにおすすめの室内遊び場&屋内観光スポットを紹介。 雨の日・暑い日でも安心して楽しめる場所を、 実際に訪れた経験をもとにご紹介しています。
【長野県まとめ】家族で楽しめる遊び場&おでかけスポット集|公園・自然・体験を気軽に
長野県内で楽しめる遊び場やおでかけ先を、市街地から郊外まで幅広く紹介。公園や自然にふれられるスポット、足湯情報などをまとめました。子どもとの外遊びに役立つ情報を探している方におすすめです。
【長野県】子どもと一緒に楽しめる♪おすすめ飲食店まとめ【訪問レポ付き】
長野県内で子どもと一緒に行きやすい飲食店を市町村別にまとめました! 小上がり席、キッズスペース、キッズメニューなど 親目線のリアルな感想付き。 子連れランチ・ディナー選びの参考にぜひ。
【長野県】子連れにおすすめの動物園4選|実際に行ったレポ
長野県内で子どもと楽しめるおすすめの動物園を厳選してご紹介。 小諸動物園や茶臼山動物園など、 実際に親子で訪れた魅力を詳しくご紹介しています。

 

「山寺常山邸」の基本情報

所在地

長野県長野市 松代町松代1493−1

 

入口の外観は、こういう感じです。

 

参考サイト

 

営業時間

9:00~17:00

11月~3月16:30まで。入場は閉場30分前までです。

 

定休日

12月29日~1月3日

 

入場料

無料

 

無料駐車場(代官町駐車場)

長野県長野市松代町松代1460−3

この駐車場が使える時間は、「8:45~:16:30まで」です。

 

向かって左側に普通車を停めるスペースがあり、

(普通自動車が8台駐車できます。)

 

右側は大型バスを停める場所でした。

(7台ほど停められます。)

 

駐車場にあった、案内看板です。

代官町駐車場(象山東駐車場)に停めると、

山寺常山邸まで徒歩数分で行かれます。

 

看板も出ていました。

 

駐車場にあった、貼り紙です。

この駐車場から、象山地下壕までも 徒歩で行かれるようです。

(徒歩7分ほど)

 

お手洗い

あり

 

多目的トイレもあり、

 

おむつ替えスペースや、

 

ベビーチェアもありました。

 

当日の様子

「代官町駐車場(象山東駐車場)」から、「山寺常山邸」までの様子

早速、山寺常山邸を目指して歩いていきます。

右側に進んでいくと、

 

こういう景色になりました。

 

途中、矢印も出ていて

分かりやすかったです。

 

案内図もありました。

そして、少し歩いたら左に曲がりました。

 

曲がったあとの景色は

こういう感じでした。

 

また、矢印も出ていて、

再び左に曲がりました。

 

曲がると、落ちつく風景が広がっていました。

 

小川もあり、

 

癒されました。

 

この中には鯉もいました。

 

山寺常山邸も見えてきたら、

注意書きを発見。

イノシシが出ることもあるようです。

 

「犬の同伴はご遠慮ください」と書かれていました。

 

「山寺常山邸」の中での様子

着きました。

 

看板を発見。

 

早速、中に入っていきます。

 

ポーズをキメる娘氏。

 

中は予想以上に広く、

綺麗な景色が広がっていました。

 

向かって右側に「お手洗い」「顕彰碑(けんしょうひ)」などがあり、

左側に「書院・茶室」などがありました。

 

お花も綺麗に咲いています。

 

スタンプ

この中では、

 

スタンプを押せました。

喜ぶ娘氏。

旅先やおでかけ先の思い出を残せる、スタンプ帳4冊セット。にじみにくい紙&A6サイズで、持ち運びもらくらく日付やメモも書けて、成長の記録にもぴったり!

 

植物もたくさんありました。

 

ベンチも数か所にあり、

疲れたら休めます。

 

説明書きも発見。

 

またまた発見。

 

顕彰碑(けんしょうひ)

顕彰碑(けんしょうひ)もありました。

顕彰碑:功績や善行などを称えるために立てられる石碑などのこと。顕彰するための碑。」(引用元:実用日本語表現辞典)

 

色々あります。

 

落ちつく空間が広がっています。

 

池には、

 

もいました。

 

紅葉が綺麗でした。

 

ずっと見ていられる景色です。

 

赤い色が大好きな娘氏も、喜んでいました。

 

松も立派です。

 

池の近くにも、

 

ベンチがありました。

 

遠くに顕彰碑も見えます。

 

「書院・茶室」

続いて、

「書院・茶室」へと向かいます。

 

靴を脱いで

 

上がっていきます。

 

少しずつ進んでいきます。

 

階段を上がると、

 

こういう感じでした。

 

少しずつ進んでいきます。

 

消火器もありました。

 

なんだか落ち着く景色です。

 

娘氏も

 

じーっと色々

真剣に見ていました。

 

「これはなんて書いてあるのかなあ?」と

私が言うと、

「んーとね、『○○××▽▼▶(聞き取れなかった…)だよ!』」と

教えた娘氏でした(笑)

 

さて、さらに進んでいきます。

 

きれいな景色に感動しました。

娘氏も、見入っていました。

 

窓はなかったので、

 

娘氏が下に落ちないように気をつけながら、

きれいな景色を楽しみました。

ここから外を見ると、

 

こういう感じの景色も見えました。

娘氏はこの景色が気に入ったみたいで、

しばらく見ていました。

 

お花も綺麗です。

 

「書院・茶室」を出て、再び敷地内を散策しました。

 

少しずつ進んでいきます。

 

「土蔵ギャラリー」

「土蔵ギャラリー」と書かれています。

 

少し歩くと、

「土蔵ギャラリー」に到着。

少し外から覗き、再び散策を開始しました。

 

敷地内は

 

本当に自然が豊かで、

 

見ていて

 

癒される景色ばかりです。

 

門が見えてきました。

 

「山寺常山邸」の周辺散策

この門を出てから、

 

後ろを振り返ると、

ここにも「山寺常山邸」と書かれていました。

 

階段を登り、

 

裏手の川沿いを少し散策しました。

 

左に、「山寺常山邸」が見えます。

 

池や、紅葉が本当に見事です。

 

この道には、

落ち葉が結構落ちていて、

 

娘氏も喜んでいました。

 

道の右側には、

木々が生い茂り、

 

紅葉もしていて、

楽しく散策できました。

 

来た道を戻ります。

 

楽しく自然に触れられ、

大満足な娘氏でした。

 

「松代地域」のその他のおでかけスポット

松代地域には、観光スポットがたくさんあります。

実際に訪れたおすすめのお出かけ先をまとめた記事はこちら↓

 

◆ 松代町で子連れにおすすめのランチ&カフェまとめ

松代で「子どもと一緒に安心して入れる」、

「休憩にもぴったり」なお店をまとめた記事はこちら:

▶ 松代町の子連れランチ&休憩スポット5選↓

散策の合間の参考にもどうぞ!

 

あわせてチェックしたい、長野市の子連れランチ特集

長野市には、

子どもと一緒に入りやすいお店が複数あります。

 

気軽なランチや休憩に便利なスポットをまとめたこちらの記事も、

よかったらご覧ください。

 

▶︎ 長野市の子連れグルメスポットまとめはこちら↓

 

🎀 市町村から探せる! 長野県のおでかけスポットまとめ

お食事処、屋外遊び場なども

エリアごとに載っています。

 

お子さんの体力や気分にあわせて、

無理のないペースで寄れる場所も見つかるかもしれません。

「今日はもう少しおでかけしたいな」というときに、

ぜひ活用してみてくださいね。

 

▶ 子連れ旅行の朝をスムーズにする準備チェックリスト↓

 

▶︎ 子連れドライブが快適になる便利グッズ8選↓

 

▶ 旅行後すぐに役立つ!ママのやることリスト&時短アイテム↓

 

📚 1冊あると便利なガイドブック

絶景・グルメ・街歩き・ハイキングまで、

親子旅にも役立つ最新スポット情報が

ぎゅっと詰まった「るるぶ信州’26」

 

電子書籍&お得なレジャークーポン付きで、

スマホでも使えて荷物にならないのも嬉しいポイントです。

 


子どもと過ごす時間を、もう少しだけ増やしたいママパパに。

あたたかいごはんが、冷蔵で届きます。

LINEで簡単注文、定期縛りなし。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました