こんにちは。
りんです。
今回は3歳児の娘氏と海野宿玩具館(旧 なつかしの玩具展示館)に
行ってきたので、
その様子を紹介します。
💡 長野県内のおでかけをもっと楽しみたい方はこちらもどうぞ♪




👜 まずはおでかけ前にチェック!持ち物リスト集
「やっぱりアレ持ってくればよかった…」を防ぐために、
年齢別・季節別の持ち物チェックリストをまとめました。
よかったら、お出かけ前にぜひご活用ください。
▶︎【保存版】年齢別・季節別・シーン別|0歳〜幼児とのおでかけ持ち物リストまとめ↓
「海野宿玩具館(旧 なつかしの玩具展示館)」の基本情報
所在地
長野県東御市本海野855-1
宿場町の中ほどにあります。
海野宿を歩いていたら 見つけたので、
入ってみました。
無料駐車場
あり
第1駐車場
第2駐車場
第2駐車場の営業時間も、「8:00~17:00」までです。
参考サイト

(引用元:一般社団法人 信州とうみ観光協会 公式ホームページ)
営業時間
9時~17時
(3月~4月、10月~12月は16時まで)
休館日
12月21日~2月末日
入館料
大人(高校・大学生含)
個人:200円、
20名以上(団体):150円
小人(小・中学生)
個人:100円、
20名以上(団体):50円
当日の様子
外観はこういう感じです。
中に入り、券を買い、
早速、見学をしていきます。
この玩具館は、
平沢長久さんが、
約40年かけて
全国から収集をしたコレクションが
展示されています。
展示物は
各地域ごとにまとまっていて
見やすかったです。
どこか懐かしい感じもしました。
ここは
「長野県」のブース。
見入る娘氏。
説明書きもありました。
展示物が
予想より多く、
その種類の多さに圧巻でした。
土人形や凧、
今はあまり見かけないものなど
色々な玩具が
たくさん
ありました。
切手のデザインになったものも
ありました。
(平沢長久さんは、元郵便局員だそうです。)
遊んだり、触ったりできる玩具も
少しありました。
早速、遊ぶ娘氏。
輪投げにハマったようでした。
お土産も売っていました。
色々な玩具を見れて、
嬉しそうな娘氏でした。
宿場町めぐりに興味がある方へ
🔸 [長久保宿 歴史資料館|無料で学べるスポット]

🔸 [本陣 岩波家|内部見学もできる古民家]

🔸 [海野宿 子連れでお散歩レポ|江戸の風情を体感]

🎀 市町村から探せる! 長野県のおでかけスポットまとめ
お食事処、屋外遊び場なども
エリアごとに載っています。
お子さんの体力や気分にあわせて、
無理のないペースで寄れる場所も見つかるかもしれません。
「今日はもう少しおでかけしたいな」というときに、
ぜひ活用してみてくださいね。
📚 1冊あると便利なガイドブック
絶景・グルメ・街歩き・ハイキングまで、
親子旅にも役立つ最新スポット情報が
ぎゅっと詰まった「るるぶ信州’26」。
電子書籍&お得なレジャークーポン付きで、
スマホでも使えて荷物にならないのも嬉しいポイントです。
子どもと過ごす時間を、もう少しだけ増やしたいママパパに。
あたたかいごはんが、冷蔵で届きます。
LINEで簡単注文。