PR

「名古屋港シートレインランド」にちょっと寄り道|短い時間でも楽しめた!

名古屋市
この記事は約7分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

今回は3歳児の娘氏と名古屋港シートレインランド

行ってきたので、

その様子を紹介します。

 

 

「名古屋港シートレインランド」の基本情報

所在地

名古屋市港区西倉町1番51号

 

公式ホームページ

名古屋港シートレインランド

(引用元:名古屋港シートレインランド 公式ホームページ)

 

専用駐車場

なし

 

有料駐車場が隣接しています。

 

入場料

無料

各乗り物、施設ごとに料金がかかります。フリーパスもあります。

 

ワンデーフリーパス

3才〜小学生未満

¥1,500

 

小学生以上

¥2,600

 

親子フリーパス(3才~小学生未満1名+16才以上1名)

¥3,500

 

お得なワンデーフリーパス

WEB前売りチケット「アソビュー」にて

お得にフリーパスを購入できます。

 

3才〜小学生未満

¥1,500

(WEB前売り価格:¥1,400)

 

小学生以上

¥2,600

(WEB前売り価格:¥2,500)

 

親子フリーパス(3才~小学生未満1名+16才以上1名)
(WEB前売り価格:¥3,500)

 

お得な前売りチケットの購入はこちらから

 

回数券

のりもの回数券 100円券11枚つづり (1,100円分)

¥1,000

 

団体割引(20名以上・要予約) のりもの回数券 100円券11枚つづり (1,100円分)

¥800

 

当日の様子

大観覧車の迫力がすごかったです。

 

イベントも開催していました。

 

色々なキャラクターの乗り物を発見。

 

今回はこれに乗ることにしました。

 

料金は200円でした。

これには、チケット・フリーパスの利用はできません。

 

4歳未満の幼児には、付き添いが必要です。

 

喜ぶ娘氏。

 

アンパンマンにも入っていました。

 

遠くにメリーゴーランドが見えました。

3才以上は有料です。小学生未満の子供には付き添いが必要です。

 

「海賊ゲーム島」を発見。

ここは室内なので、雨の日でも安心です。

チケット・フリーパスでの利用はできません。

 

「デジタルASOBU」を発見。

ここも室内なので、雨の日でも安心です。

3才以上は有料です。0才~小学校3年生未満の子供には、付き添いが必要です。

 

アイスの自販機を発見。

暑い日だったので、娘氏に買いました。

 

今回は時間の関係で、

バッテリーカーのみの利用でしたが、十分楽しめました。

もう少し大きくなったら、もっと楽しめるかも。


 

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました