PR

【長野市】フレンドこども図書館 絵本ノ在ル所|3歳子連れでも安心!やさしさに包まれた“絵本の世界”

長野市
この記事は約9分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

長野市川中島町にある

「フレンドこども図書館 絵本ノ在ル所」

3歳の娘氏と一緒に行ってきました。

 

子どもと一緒に、

静かにゆったり過ごせる場所を探していて、

ふと出会えたのが、この絵本の図書館でした。

 

あたたかく、やさしい時間が流れていて、

なんだかほっとする空間です。

 

💡 長野県内のおでかけをもっと楽しみたい方はこちらもどうぞ♪

【完全保存版】長野県の親子で楽しめる室内遊び場&屋内観光スポットまとめ
【エリア別まとめ】長野県の子連れにおすすめの室内遊び場&屋内観光スポットを紹介。 雨の日・暑い日でも安心して楽しめる場所を、 実際に訪れた経験をもとにご紹介しています。
【長野県まとめ】家族で楽しめる遊び場&おでかけスポット集|公園・自然・体験を気軽に
長野県内で楽しめる遊び場やおでかけ先を、市街地から郊外まで幅広く紹介。公園や自然にふれられるスポット、足湯情報などをまとめました。子どもとの外遊びに役立つ情報を探している方におすすめです。
【長野県】子どもと一緒に楽しめる♪おすすめ飲食店まとめ【訪問レポ付き】
長野県内で子どもと一緒に行きやすい飲食店を市町村別にまとめました! 小上がり席、キッズスペース、キッズメニューなど 親目線のリアルな感想付き。 子連れランチ・ディナー選びの参考にぜひ。
【長野県】子連れにおすすめの動物園4選|実際に行ったレポ
長野県内で子どもと楽しめるおすすめの動物園を厳選してご紹介。 小諸動物園や茶臼山動物園など、 実際に親子で訪れた魅力を詳しくご紹介しています。

 

「フレンドこども図書館 絵本ノ在ル所」の基本情報

📍所在地

⻑野県⻑野市川中島町今井字⾺場1344-4

 

川中島中学校の隣にありました。看板も主張しすぎず、どこか控えめでやさしい雰囲気です。

完全予約制のため、行く際には来館予約が必要です。

 

来館予約はこちらから↓

 

入館料

無料

 

利用対象者

就園前の子供とその保護者、

母子手帳が交付された妊娠中の方

 

営業日

毎週火・水・金曜日(該当日が祝日の場合は休館)

 

営業時間

10:00~15:00

 

お手洗い

あり

 

幼児用の便器もありました。

 

おむつ交換台もあります。

 

ベビーチェアもあります。

 

子育て世代にやさしい目線が、細部にまで行き届いています。

スタッフの方もとてもあたたかく、

初めての利用でも安心できました。

 

授乳室

あり

 

無料駐車場

あり(約50台)

 

公式ホームページ

 

絵本一覧

 

当日の様子

駐車場から建物が見えました。

 

歩いていきます。

 

すぐに着きました。

 

下駄箱に靴を入れ、

進んでいきます。

 

「フレンドこども図書館 絵本ノ在ル所」2階にあります。

 

この階段を登っていきます。

 

颯爽と登る娘氏(笑)

 

中はこういう感じで、

木のぬくもりと静かな空気に包まれていました。

 

まるで、昔から知っていたような、

“ただいま”と言いたくなるような場所です。

 

本棚には、0歳〜楽しめる絵本がずらり。

中には、「これ、小さいころ読んだなぁ」

という懐かしい1冊も。

 

階段を登って上にも行けます。

ここにも絵本が沢山!

 

館内はとてもおしゃれで、

くつろげる雰囲気でした。

 

図書館というよりも、

「誰かのおうちに絵本を読みに来た」ような、

やさしい空気感が広がっています。

 

約2,000冊の絵本が並ぶ館内は、

まるで“絵本の森”。

 

階段やソファなど、いろいろな場所で

ゆったりと本に触れることができます。

 

ここにはおもちゃもありました。

 

娘氏は、低い棚の前で何度も立ち止まり、

自分で絵本を選んでは、ページをめくっていました。

 

「読む」というより「眺める」「感じる」時間

ここには、そんな時間を

ゆっくりと楽しめる余白があります。

 

室内にはカフェもありました。

 

子供用の椅子もあります。

 

メニューはこういう感じでした。

ちなみに、子供用の飲み物は持参してもOKだそうです。食べ物は、離乳食のみ持ち込みOKだそうです。飲食は、飲食スペースで行います。

 

絵本の他に置いてあったおもちゃも魅力的で

楽しそうに遊んでいた

娘氏でした。

 

これはパズルです。

 

カラフルでかわいいおもちゃも発見。

 

これは知育玩具です。

 

ここにも玩具を発見。

 

隠れ家的なおうちも発見。

 

中はこういう感じでした。

柄がおしゃれです。

 

ここのバーバパパシリーズのキャラクターも、

裏にマグネットがついていたので、

壁に貼れて 楽しそうに遊んでいた娘氏でした。

 

天井には、おしゃれな惑星が!

 

椅子も複数にあり、

とても快適に過ごせました。

 

🧸 お出かけ前に、ちょっとだけ確認しておきたいこと

お子さんとのお出かけは、

ちょっとした準備があると心に余裕が持てることも。

 

私自身、「あ、あれ持ってくればよかったな」と思ったこともあって…。

天気や年齢に合わせた持ち物リストを

以下の記事で少し整理してみました。

 

▼ 年齢別|雨の日のおでかけにあると便利な持ち物一覧↓

 

▼室内あそび場に持っていくと安心なものリスト(幼児向け)↓

 

▶️「【保存版】年齢別・季節別・シーン別|0歳〜幼児とのおでかけ持ち物リストまとめ」↓

 

あわせてチェックしたい、長野市の子連れランチ特集

長野市には、

子どもと一緒に入りやすいお店が複数あります。

 

気軽なランチや休憩に便利なスポットをまとめたこちらの記事も、

よかったらご覧ください。

 

▶︎ 長野市の子連れグルメスポットまとめはこちら↓

 

🎀 市町村から探せる! 長野県のおでかけスポットまとめ

お食事処、屋外遊び場なども

エリアごとに載っています。

 

お子さんの体力や気分にあわせて、

無理のないペースで寄れる場所も見つかるかもしれません。

「今日はもう少しおでかけしたいな」というときに、

ぜひ活用してみてくださいね。

 

▶ 子連れ旅行の朝をスムーズにする準備チェックリスト↓

 

▶︎ 子連れドライブが快適になる便利グッズ8選↓

 

▶ 旅行後すぐに役立つ!ママのやることリスト&時短アイテム↓

 

おわりに|静かな場所で、子どもと向き合う時間を

絵本を通して、

子どもの「好き」や「気持ち」が見えてくる時間。

 

わたし自身も、

ほっとひと息つけた気がします。

 

無料で利用できて、

子どものペースでゆったりと過ごせるのも

うれしいポイントです。

 

雨の日や暑い日、

静かに過ごしたい午後などにも

充実した時間を過ごせます。

ぜひ訪れてみてくださいね。

 

📚 1冊あると便利なガイドブック

絶景・グルメ・街歩き・ハイキングまで、

親子旅にも役立つ最新スポット情報が

ぎゅっと詰まった「るるぶ信州’26」

 

電子書籍&お得なレジャークーポン付きで、

スマホでも使えて荷物にならないのも嬉しいポイントです。

 

赤ちゃんもママも一緒に使える。

ベタつかないのにしっかり保湿。肌トラブルの予防にも◎

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました