こんにちは。
りんです。
結構前になりますが、
子連れで「煙雨亭(えんうてい)」の外観を
少しみてきました。
象山神社の境内にある茶室「煙雨亭(えんうてい)」は、
幕末の志士・佐久間象山の精神性が宿る場所として知られています。
💡 長野県内のおでかけをもっと楽しみたい方はこちらもどうぞ♪




「煙雨亭」ってどんなところ?
煙雨亭は、
幕末の思想家・佐久間象山が晩年を過ごした京都の住まい、
「煙雨楼(えんうろう)」の茶室を移築したもの。
実はこの建物、
もともとは京都にあったそうです。
昭和40年ごろに煙雨楼が解体された際に、
茶室部分の資材が保存され、
その後、昭和56年に象山の故郷・松代に移築されて、
現在に至ります。
名前のとおり、
雨のしっとりした日なんかは特に雰囲気たっぷり。
今回は曇り空の下での訪問でしたが、
それでもとても静かで落ち着いた空間でした。
「煙雨亭」の基本情報
所在地
長野県長野市松代町象山神社内
高義亭(象山神社内)のレポはこちら↓
象山神社への訪問レポはこちら↓
参考リンク

(引用元:信州松代観光協会 公式ホームページ)
アクセス
象山神社駐車場(無料)より徒歩すぐ
「煙雨亭」の中には入れる?
このときは時間の関係で
中には入りませんでしたが、
ほかの参拝者の方も外観のみみて、
中には入っている人がいる様子がなかったので、
入れないのかもしれません。
しかし、
外観だけでも十分にその趣を感じられました。
木造の落ち着いた建物で、
庭の木々と調和するたたずまい。
「ここで象山が静かに茶をたしなんでいたのかな…」と想像をめぐらせるのも
一つの楽しみ方かもしれません。
子ども連れでもOK|散歩コースとしても◎
「煙雨亭」自体は静かな空間ですが、
周囲には象山神社や観光スポットもあり、
短時間でも歴史を感じられる散策コースになります。
「象山神社」とあわせて|歴史好きにぴったりのセット訪問
煙雨亭は
佐久間象山を祀る「象山神社」内にあります。
周辺のおでかけスポット
長野市松代町には、
子どもと一緒に楽しめるスポットがたくさんあります。
実際に訪れたおすすめのお出かけ先をまとめた記事はこちら↓
◆ 松代町で子連れにおすすめのランチ&カフェまとめ
松代で「子どもと一緒に安心して入れる」、
「休憩にもぴったり」なお店をまとめた記事はこちら:
▶ 松代町の子連れランチ&休憩スポット5選↓
散策の合間の参考にもどうぞ!
🎀 市町村から探せる! 長野県のおでかけスポットまとめ
お食事処、屋外遊び場、室内遊び場などを
エリアごとに載せています。
お子さんの体力や気分にあわせて、
無理のないペースで寄れる場所も見つかるかもしれません。
「今日はもう少しおでかけしたいな」というときに、
ぜひ活用してみてくださいね。
▶ 子連れ旅行の朝をスムーズにする準備チェックリスト↓
▶︎ 子連れドライブが快適になる便利グッズ8選↓
▶ 旅行後すぐに役立つ!ママのやることリスト&時短アイテム↓
まとめ|“静かにたたずむだけ”でも意味がある場所
煙雨亭は、
派手な観光地ではありません。
しかし、喧騒から離れて、
ただ静かに過ごしたいときにこそ訪れたい場所です。
歴史に興味がある方には、
ぜひ立ち寄っていただきたい静かな名所です。
📚 1冊あると便利なガイドブック
絶景・グルメ・街歩き・ハイキングまで、
親子旅にも役立つ最新スポット情報が
ぎゅっと詰まった「るるぶ信州’26」。
電子書籍&お得なレジャークーポン付きで、
スマホでも使えて荷物にならないのも嬉しいポイントです。
子どもと過ごす時間を、もう少しだけ増やしたいママパパに。
あたたかいごはんが、冷蔵で届きます。
LINEで簡単注文、定期縛りなし。