PR

【長野県・南箕輪村】大芝高原公園レポ|芝生&遊具でのびのび遊ぶ!子連れに優しい高原のおでかけスポット

南箕輪村
この記事は約8分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

長野県南箕輪村にある「大芝高原公園」は、

足湯・自然観察・遊具での遊びなどができる公園です。

 

広い芝生や木のぬくもりを感じながら

遊具で遊べて、

子どもと一緒にのびのびと過ごせる環境が魅力。

 

今回は、4歳児の娘氏と訪れた際の様子をもとに、

子連れ目線で感じたポイントをご紹介します。

 

💡 長野県内のおでかけをもっと楽しみたい方はこちらもどうぞ♪

【完全保存版】長野県の親子で楽しめる室内遊び場&屋内観光スポットまとめ
【エリア別まとめ】長野県の子連れにおすすめの室内遊び場&屋内観光スポットを紹介。 雨の日・暑い日でも安心して楽しめる場所を、 実際に訪れた経験をもとにご紹介しています。
【長野県まとめ】家族で楽しめる遊び場&おでかけスポット集|公園・自然・体験を気軽に
長野県内で楽しめる遊び場やおでかけ先を、市街地から郊外まで幅広く紹介。 公園や自然にふれられるスポット、足湯情報などをまとめました。 子どもとの外遊びに役立つ情報を探している方におすすめです。
【長野県】子どもと一緒に楽しめる♪おすすめ飲食店まとめ【訪問レポ付き】
長野県内で子どもと一緒に行きやすい飲食店を市町村別にまとめました! 小上がり席、キッズスペース、キッズメニューなど 親目線のリアルな感想付き。 子連れランチ・ディナー選びの参考にぜひ。
【長野県】子連れにおすすめの動物園4選|実際に行ったレポ
長野県内で子どもと楽しめるおすすめの動物園を厳選してご紹介。 小諸動物園や茶臼山動物園など、 実際に親子で訪れた魅力を詳しくご紹介しています。

 

👜 まずはおでかけ前にチェック!持ち物リスト集

「やっぱりアレ持ってくればよかった…」を防ぐために、

年齢別・季節別の持ち物チェックリストをまとめました。

 

よかったら、お出かけ前にぜひご活用ください。

 

▶︎【保存版】年齢別・季節別・シーン別|0歳〜幼児とのおでかけ持ち物リストまとめ↓

 

1本で日焼け止め&アウトドア対策【アロベビー国産オーガニックUV&アウトドアミスト】

赤ちゃんにも使える国産無添加の「アロベビー UV&アウトドアミスト」。
おでかけ前にサッとひと吹きで、忙しい朝もラクちん♪

 

当日の様子

駐車場のすぐ近くには

レストランや

 

森の学び舎、

 

フォレスト大芝

などがありました。

 

この道を進むと

 

池があり、

鴨も発見。

 

鯉も泳いでいました。

 

ベンチや

 

東屋もあり、

 

思い思いに過ごせます。

 

水飲み場も発見。

 

癒される風景が広がっています。

 

芝生エリアも広くて

 

散策も楽しいです。

 

愛の鐘

少し歩くと、

 

「愛の鐘」を発見。

 

シャボン玉など持参するのも

おすすめです。

アンパンマンのシャボン玉で、ちょっと特別な時間に。

 

説明書きを発見。

 

芝生エリアでピクニックするのもおすすめ

遊具のすぐ近くには、

広々とした芝生広場が広がっています。

 

レジャーシートを広げてお弁当を食べたり、

シャボン玉やボール遊びをしたり。

思い思いのスタイルでくつろげるのが魅力です。

 

木陰やベンチもあるので、

大人もゆったり過ごせます。

✔ キャンプ・ピクニック・運動会にぴったり!おしゃれな布地デザイン
✔ 大人6~8人で使える200×200cmの大判サイズ
✔ 折りたたんでコンパクトに!収納袋付き
✔ シャワーで丸洗いできてお手入れ簡単!

 

足湯&ソフトクリームは別記事で紹介

園内には足湯やソフトクリームなど、

遊んだあとにうれしい立ち寄りスポットもあります。

 

私たちが足湯とソフトクリームを楽しんだときの様子は、

以下の記事で詳しくご紹介しています。

▶ 大芝高原の足湯のレポはこちら

 

▶ ソフトクリームのレポはこちら

 

遊具エリア紹介

「愛の鐘」の少し先に

遊具エリアがありました。

 

鉄棒や

 

こういう遊具、

 

シーソーを発見。

 

自然が豊かで

とても癒されます。

 

すべり台を発見。

 

傾斜はこういう感じでした。

 

こういう遊具も発見。

木も多くて、森林浴になります。

 

ジャングルジムや、

 

複合遊具もありました。

 

ステップ遊具も発見。

 

複合遊具のすべり台は、

幅が広めでした。

 

複合遊具を

別の角度からみると、

こういう感じです。

 

ブランコも発見。

 

その他、

面白い遊具もありました。

 

多目的トイレも発見。

この公園のそばのお手洗いには、

オムツ交換スペースはありませんでした。

(別のお手洗いにはありました。)

 

乳幼児の着替え室もありました。

 

こういう感じです。

 

🎀 市町村から探せる! 長野県のおでかけスポットまとめ

お食事処、屋外遊び場、室内遊び場などを

エリアごとに載せています。

 

お子さんの体力や気分にあわせて、

無理のないペースで寄れる場所も見つかるかもしれません。

 

「今日はもう少しおでかけしたいな」というときに、

ぜひ活用してみてくださいね。

 

▶ 子連れ旅行の朝をスムーズにする準備チェックリスト↓

 

▶︎ 子連れドライブが快適になる便利グッズ8選↓

 

▶ 旅行後すぐに役立つ!ママのやることリスト&時短アイテム↓

 

 

訪れて感じたこと

木陰が多く、

夏場でも過ごしやすい印象でした。

 

遊具と芝生が近くにあるので、

遊ぶ・休むをその場で切り替えやすく、

親子ともに無理なく過ごせる場所だと感じました。

 

小さなお子さんと一緒におでかけ先を探している方に、

ぜひチェックしてみてほしいスポットです。

 

📚 1冊あると便利なガイドブック

絶景・グルメ・街歩き・ハイキングまで、

親子旅にも役立つ最新スポット情報が

ぎゅっと詰まった「るるぶ信州’26」

 

電子書籍&お得なレジャークーポン付きで、

スマホでも使えて荷物にならないのも嬉しいポイントです。

 


子どもと過ごす時間を、もう少しだけ増やしたいママパパに。

あたたかいごはんが、冷蔵で届きます。

LINEで簡単注文。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました