こんにちは。
りんです。
今回は3歳児の娘氏と海野宿玩具館(旧 なつかしの玩具展示館)に
行ってきたので、
その様子を紹介します。

【完全保存版】長野県の親子で楽しめる室内遊び場&屋内観光スポットまとめ
【エリア別まとめ】長野県の子連れにおすすめの室内遊び場&屋内観光スポットを紹介。
雨の日・暑い日でも安心して楽しめる場所を、
実際に訪れた経験をもとにご紹介しています。

【長野県】子どもが喜ぶ公園&おでかけスポット紹介|エリア別で探せるおでかけガイド
実際に子どもと訪れた、
長野県内の公園やお出かけスポットを厳選紹介。
各スポットの良い点や特徴をわかりやすくまとめました。親子でのお出かけの参考にぜひ。

【長野県】子どもと外食!今まで行った飲食店まとめ&食べたメニュー紹介
長野県で子連れランチ&ディナー!
実際に訪れた飲食店の一覧を紹介。
食べたメニューやお店の雰囲気も
写真付きでレポートしています。

【長野県】子連れにおすすめの動物園4選|実際に行ったレポート
長野県内で子どもと楽しめるおすすめの動物園を厳選してご紹介。
小諸動物園や茶臼山動物園など、
実際に親子で訪れた魅力を詳しくレポートしています。
「海野宿玩具館(旧 なつかしの玩具展示館)」の基本情報
所在地
長野県東御市本海野855-1
宿場町の中ほどにあります。
海野宿を歩いていたら 見つけたので、
入ってみました。
無料駐車場
あり
第1駐車場
第2駐車場
第2駐車場の営業時間も、「8:00~17:00」までです。
参考サイト

海野宿玩具館 – 一般社団法人 信州とうみ観光協会
古今東西に存在する玩具、これほど多くの種類のある国は世界に例がないとされています。 地方により地形気候が異なり特徴ある風土が育まれたこととあいまって、玩具が子供の遊びの道具では無く信仰のあかしであったと思われます。玩具は
(引用元:一般社団法人 信州とうみ観光協会 公式ホームページ)
営業時間
9時~17時
(3月~4月、10月~12月は16時まで)
休館日
12月21日~2月末日
入館料
大人(高校・大学生含)
個人:200円、
20名以上(団体):150円
小人(小・中学生)
個人:100円、
20名以上(団体):50円
当日の様子
外観はこういう感じです。
中に入り、券を買い、
早速、見学をしていきます。
この玩具館は、
平沢長久さんが、
約40年かけて
全国から収集をしたコレクションが
展示されています。
展示物は
各地域ごとにまとまっていて
見やすかったです。
どこか懐かしい感じもしました。
ここは
「長野県」のブース。
見入る娘氏。
説明書きもありました。
展示物が
予想より多く、
その種類の多さに圧巻でした。
土人形や凧、
今はあまり見かけないものなど
色々な玩具が
たくさん
ありました。
切手のデザインになったものも
ありました。
(平沢長久さんは、元郵便局員だそうです。)
遊んだり、触ったりできる玩具も
少しありました。
早速、遊ぶ娘氏。
輪投げにハマったようでした。
お土産も売っていました。
色々な玩具を見れて、
嬉しそうな娘氏でした。