PR

【長野市】南長野運動公園|遊具・噴水・芝生もそろう開放的な公園

長野市
この記事は約11分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

1歳の娘氏と、「南長野運動公園」に行ってきました。

この公園は、遊具や芝生広場が充実していて、

小さな子どもでも思いきり楽しめる公園です。

 

その後、娘氏が2歳・3歳になったときも訪れ

それぞれの年齢に合わせた遊び方の違いを実感。

 

今回は、当日の様子や、

公園の魅力を詳しくご紹介します。

💡 長野県内のおでかけをもっと楽しみたい方はこちらもどうぞ♪

 

▼ 公園のおでかけ、持ち物にちょっと迷ったら…

「レジャーシートに、虫よけ…あれ、他に何かあったっけ?」

そんなふうに、

持ち物の準備って意外と悩みますよね。

 

気候やお子さんの月齢によっても

必要なものは少しずつ変わるので、

 

「ひと通りまとまってたら楽なのに…」と

思うこと、私もよくあります。

 

そんなときに、

よかったらこちらも参考にしてみてください。

 

▼【保存版】年齢別・季節別・シーン別|0歳〜幼児とのおでかけ持ち物リストまとめ↓

 

気持ちに余裕をもってお出かけを楽しめますように。

 

「南長野運動公園」ってどんなところ?

1998年長野オリンピックの開会式が行われたスタジアムを中心に、

芝生広場複合遊具

噴水などが揃う大型運動公園です。

 

「南長野運動公園」の基本情報

📍【所在地】

長野県長野市篠ノ井東福寺320

 

このほか、長野市のおでかけスポットはこちら↓

 

🚗【駐車場】

無料

駐車場は広くて、たくさん停められますが、週末は混雑することもあります。

 

★公式ホームページ

 

🚽【トイレ】

多目的トイレ含め数カ所あり

 

多目的トイレの便座は、

 

こういうふうになっていたので、

幼児も座りやすいです。

 

💧【水飲み場】

あり

 

イベントやスポーツ観戦も

南長野運動公園にはスタジアムや体育館もあり、

サッカーの試合や地域イベントも開催されています。

日によっては観戦やイベント参加を合わせて

楽しむこともできそうです。

 

🌿【その他】

バスケットコート、健康器具、池、東屋、避難場所指定エリア

 

当日の様子:成長にあわせて楽しめる!娘氏の外遊びレポ

▶1歳:落ち葉拾い&ちょっとだけアスレチック

公園内はとても広くて、

一周すると結構な運動量でした。

 

園内をゆったりとお散歩しながら、

落ち葉を拾ったり、

 

聖火台を見つけては

 

「これなあに?」と興味津々。

 

大きな遊具はまだ早いけれど、

 

軽めのステップや坂道は楽しめました。

 

▶2歳:すべり台に夢中!走る&登るの全身運動期

園内が広いので、

たくさん走ったり、歩いたりできました。

 

縦横無尽に走る娘氏。

 

少しずつ滑り台にも挑戦できるように。

 

階段の上り下りを繰り返したり、小さめの遊具にも果敢にチャレンジ。

 

ポーズを決める娘氏。

▶3歳:季節の自然を楽しみながらじっくり遊べるように

1歳、2歳のころと比べると、

紅葉をみて喜んだり、

 

散策をより楽しめるようになりました。

一緒に楽しみながら、

歩いていきます。

 

落ち葉を拾って、

喜ぶ娘氏。

 

3歳になり、紅葉やススキ、

鴨の観察など、自然に目を向ける余裕もでてきました。

 

敷地内には

ベンチも点在していて、

休憩もしやすいです。

 

遠くに

オリンピックスタジアムが見えました。

 

スタジアム全体案内図を発見。

 

園内には、

野球場総合球技場

体育館などもあります。

 

道が広いので、

のびのびと散策できます。

落ち葉もあり、喜ぶ娘氏。

 

アイスの自販機も発見。

 

近くに東屋があったので、

 

そこで食べてもらいました。

 

近くに健康器具もありました。

 

もありました。

 

ススキが風に揺れていて、綺麗でした。

自然が豊かで、

とても癒されます。

 

🛝遊具紹介①

遊具を見つけ、喜ぶ娘氏。

このエリアは、小さい子でも楽しめる遊具が

たくさんありました。

 

すべり台は複数ありました。

遊具の側面には、

ボルダリングもあります。

 

このすべり台は、少し幅が広めです。

雨が降った後だったので、着地するところに水が溜まっていました。

 

こちらは、先ほどとは

別のすべり台です。

ここも着地するところに、雨水が溜まっていました。このすべり台は、小さい子でもできそうです。娘氏も、2歳のときに楽しそうに遊んでいました。

 

アスレチックもできます。

 

ステップ遊具をはじめ、

色々な遊具がありました。

 

たくさん体を動かせます。

 

娘氏が好きな遊具も発見。

 

喜ぶ娘氏。

 

どちらの色にも乗っていました。

 

ここにも乗りました。

 

遊具の近くには、東屋もあります。

日陰の休憩スペースがあるので、

暑い時期にも休憩しながら遊べます。

 

再び移動をし、少し歩くと、

遠くにまた遊具を発見。

 

早速、橋を渡っていきます。

この先には、広い芝生エリアもありました。

 

🍙 ピクニックやおやつ休憩にも便利!

ピクニックをするのもおすすめです。

東屋やベンチがあちこちにあるので、こまめな休憩もしやすいです。

✔ キャンプ・ピクニック・運動会にぴったり!おしゃれな布地デザイン
✔ 大人6~8人で使える200×200cmの大判サイズ
✔ 折りたたんでコンパクトに!収納袋付き
✔ シャワーで丸洗いできてお手入れ簡単!

途中、

小川に癒されました。

 

も発見。

喜んでみていた娘氏でした。

 

 

🛝遊具紹介②

遊具が近づいてきて、

テンションが上がる娘氏。

 

ゆっくりと上を目指します。

 

がんばれー。

 

上に着くと、

 

こういう景色が広がっていました。

 

すべり台も複数ありました。

 

うんていや、

平均台などもあります。

 

こちらは、

ローラーすべり台でした。

 

楽しそうな娘氏。

 

今回は、着地する場所がこうなっていたので、

雨の後でも安心です。

 

水飲み場を発見。

芝生広場も広がります。

 

落ち葉を拾う娘氏。

 

鴨もたくさんいました。

 

たくさん鴨をみれて、

嬉しそうな娘氏でした。

 

ローラーすべり台など、園内を1日たっぷり満喫しました。

 

「南長野運動公園」のおすすめポイント

✅ 小さな子どもでも安心して遊べる遊具が充実(1歳~3歳向けの遊具もある)

✅ 広い芝生広場でのびのびと遊べる(ピクニックやボール遊びにもおすすめ)

✅ 屋根付きベンチや休憩スペースがある(大人も快適に過ごせる)

✅ 駐車場が広く、車でのアクセスがしやすい(長時間でも利用しやすい)

✅ トイレや水飲み場が整備されており、子連れに優しい(安心して過ごせる設備)

✅ 市街地からのアクセスが良く、周辺に飲食店もある(お出かけプランに組み込みやすい)

 

🎀 市町村から探せる! 長野県のおでかけスポットまとめ

お食事処、屋外遊び場なども

エリアごとに載っています。

 

お子さんの体力や気分にあわせて、

無理のないペースで寄れる場所も見つかるかもしれません。

 

「今日はもう少しおでかけしたいな」というときに、

ぜひ活用してみてくださいね。

 

▶ 子連れ旅行の朝をスムーズにする準備チェックリスト↓

 

▶︎ 子連れドライブが快適になる便利グッズ8選↓

 

▶ 旅行後すぐに役立つ!ママのやることリスト&時短アイテム↓

 

まとめ

1歳~3歳まで、

娘氏と何度も訪れたこの公園。

 

年齢にあわせてできることが増え、

毎回新しい発見がありました。

 

「赤ちゃんと安心してお外で遊ばせたい」、

「ちょっとしたお出かけに公園を探している」。

 

そんなママパパに、ぜひチェックしていただきたいスポットです。

 

さらに、長野県内の子どもと遊べるスポットおでかけスポット

随時紹介していきますので、

またブログをチェックしていただけたら嬉しいです。

 

📚 1冊あると便利なガイドブック

絶景・グルメ・街歩き・ハイキングまで、

親子旅にも役立つ最新スポット情報が

ぎゅっと詰まった「るるぶ信州’26」

 

電子書籍&お得なレジャークーポン付きで、

スマホでも使えて荷物にならないのも嬉しいポイントです。

 



子どもと過ごす時間を、もう少しだけ増やしたいママパパに。

あたたかいごはんが、冷蔵で届きます。

LINEで簡単注文、定期縛りなし。

 

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました