PR

【群馬・前橋】るなぱあく|メリーゴーランド&汽車などの遊具が楽しい児童遊園訪問レポ

前橋市
この記事は約19分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

今回は3歳児の娘氏と

「るなぱあく(前橋市中央児童遊園)」

行ってきたので、

その様子を紹介します。

 

💡 群馬県内のおでかけをもっと楽しみたい方はこちらもどうぞ♪

 

📦 子連れおでかけに便利!持ち物リストもチェック

\ 忘れ物なしで快適おでかけ /

✅【保存版】0歳〜幼児とのおでかけ持ち物リスト

 

👒 日よけアイテム、虫よけグッズ、水分補給なども紹介中!

 

「るなぱあく(前橋市中央児童遊園)」の基本情報

所在地

群馬県前橋市大手町3丁目16-3

 

入口付近で見つけた看板です。

 

公式ホームページ

 

アクセス

JR前橋駅よりバス15分「前橋公園」前下車徒歩3分

関越自動車道前橋ICより20分

 

最寄り駅

JR前橋駅 JR新前橋駅

上毛電鉄中央前橋駅

 

無料駐車場

あり

るなぱあく専用の駐車場は、西口(12台)東口(40台)にあります。

 

平日に行ったので専用駐車場に停められましたが、休日にはすぐに満車になってしまうそうです。前橋公園駐車場にも、無料で停められます。その他、土日祝には南側道路向かいの臨時駐車場が利用できます。

るなぱあく 専用駐車場(西口)

群馬県前橋市大手町3丁目16

 

るなぱあく 専用駐車場(東口)

群馬県前橋市大手町3丁目17

 

近くの駐車場に予約して停める(有料)

「akippa(あきっぱ!)」で予約する

「るなぱあく」周辺の駐車場を探す

インターネットから事前に予約し、決済もできるので、確実に駐車できます。空きスペースを有効活用するため、比較的安いです。

 

空いたスペースを駐車場として貸し出す場合は、こちら↓

空き駐車場を貸して副収入をゲット【akippa】

 

営業時間

9:30~17:00

11月1日~2月28日まで9:30~16:00

 

休園日

火曜日

春休み・夏休み期間は開園しているそうです。

 

お手洗い

お手洗いもありました。

おむつ替えスペースもありました。

 

近くには自販機もありました。

 

入場料

無料

乗り物に乗るときは、別途利用券が必要でした。利用券は、管理等にあるこの券売機から購入します。小さな乗り物1回10円8個ある大型遊具1回50円とかなりリーズナブルです。4歳未満の子どもの付き添いは、1人につき1人無料でした。

利用券(1枚)

50円

回数券(11枚つづり)

500円

 

補足(「とことこ迷城」について)

「とことこ迷城」別途チケットが必要となります。

(1コース/20分/200円)

こちらは大きな立体迷路だそうです。

 

今回はこちらには行きませんでしたが、

また娘氏がもう少し大きくなったら行ってみたいです。

 

予約システム

予約なしでも行けますが、

予約もできるようです。

 

施設等紹介

当日の様子&乗り物紹介

チケット売り場付近には

たくさんのガチャガチャが!

チケットを買って、

遊具の方へと向かいます。

 

歩いていると、

かわいいブタちゃんを発見。

 

メリーゴーランド

娘氏ははじめは馬に乗ろうと張り切っていたのですが、

いざ乗ろうとすると怖がり馬車に変更しました(笑)

付き添いがあれば、年齢制限は関係なく乗れました。

 

ポーズをキメる娘氏。

 

かわいい馬たち。

 

くじらのなみのり

色鮮やかなクジラたち。

見た目もかわいかったです。

 

上下にユラユラとゆっくり揺れ、

娘氏も喜んでいました。

 

まめきしゃ

平日で空いていたので、

乗りたい席を選べました。

 

乗車中に見えた景色です。

トンネルもありました。

 

まめきしゃの隣には、

まめじどうしゃのコースがありました。

 

まめじどうしゃ

黄色の階段を登り、乗り場へと移動しました。

 

ゆっくりと進むので、

小さな子にも乗れると思います。

 

くるくるサーキット

曲がるときに少し怖かったです。娘氏も怖いと言っていました。

 

ウェーブスターライド

付き添いがあれば、

3歳児の娘氏でも乗れました。

 

張り切って階段を登っていきましたが、

だんだんと緊張してきた娘氏でした。

 

カラフルでかわいい遊具です。

 

かたまる娘氏。

 

急に大人しくなりました。

 

ひこうとう

パークの入口付近にありました。

 

いざ出発!

 

娘氏は青い色を選んだので、

青い機体に乗りました。

 

結構な高さまで上がりました。

少し私も、足がすくみました。

 

これは高所恐怖症の方には

少し怖いかもしれません。

 

ミニヘリコプター

3歳児の娘氏も、

付き添いがあれば乗れました。

 

見た目もかっこいいですね。

 

レバーを引くと機体が上昇し、

レバーを離すと下降しました。

 

小さな10円遊具

中学生以上は乗車できません。

 

娘氏は

喜んで乗っていました。

 

木馬もレトロでかわいかったです。

お金を入れると、上下に少し揺れていました。

 

10円の乗り物は、

この他にもたくさんありました。

 

番外編

これは無料で中に入れました。

 

動く遊具ではなかったけど何か所かにあり、

鐘を鳴らすことができました。

 

お食事処

おむすびのマム

 

おむすびや、ドリンクなどがあります。

 

少し足をのばして…長野方面の室内スポットもチェックしてみませんか?

群馬県内にも、

子連れで楽しめる室内あそび場がたくさんありますが、

 

「もう少し足をのばして、気分転換に違うエリアも行ってみたいな…」

と思う日もありますよね。

 

そんなときにおすすめなのが、

お隣・長野県のおでかけスポット。

 

りんの日々では、

長野県内の遊び場を「市町村別」で探せるまとめページを作っています。

 

▶ 【市町村別】長野県のおでかけスポット検索ページはこちら

 

いつものおでかけに、少しだけ新しい選択肢をプラスしたいとき。

「子どもと一緒に行ける場所をもっと知りたい」と思ったときに、

ぜひのぞいてみてくださいね。

 

▶ 子連れ旅行の朝をスムーズにする準備チェックリスト↓

 

▶︎ 子連れドライブが快適になる便利グッズ8選↓

 

▶ 旅行後すぐに役立つ!ママのやることリスト&時短アイテム↓

 

 

まとめ

日本一安いと言われる、「るなぱあく」

敷地面積も大きすぎず小さすぎず、

遊園地デビューでもおすすめです。

園内でたくさん動画や写真を撮り、

充電がかなり少なくなってしまいました。

モバイルバッテリー持参で行くと、安心かもしれません。


📚 1冊あると便利なガイドブック





子どもと過ごす時間を、もう少しだけ増やしたいママパパに。

あたたかいごはんが、冷蔵で届きます。

LINEで簡単注文、定期縛りなし。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました