PR

【長野県小布施町】3歳児と散策 @高井鴻山記念館

長野県
この記事は約6分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

今回は3歳児の娘氏と高井鴻山記念館

行ってきたので、

その様子を紹介します。

 

 

「高井鴻山記念館」の基本情報

所在地

長野県上高井郡小布施町大字小布施805番地1

 

無料駐車場

あり

 

参考リンク

 

営業時間

9時~17時(最終入館:16時30分)

 

定休日

  • 年末年始(12月29日~1月3日)、
  • 展示替等による臨時休館

 

入館料

一般

300円

 

高校生

150円

 

小中学生

無料

20人以上の団体入館は、1割引きになるそうです。
障がい者手帳、療育手帳等をお持ちの方は半額になるそうです。
特別展開催等、料金が変わることがあるそうです。

 

共通入場券

高井鴻山記念館、北斎館、おぶせミュージアム・中島千波館がセットになった、

お得な入場券もありました。

有効期限はなく、購入日以外でも利用できるそうです。料金は、企画展の料金により変動することあるそうです。

 

お手洗い

あり

 

多目的トイレもあり、

 

その中には、おむつ替えスペースもありました。

ベビーチェアもありました。幼児用の補助便座はありません。

 

当日の様子

受付を目指して

 

進んでいきます。

 

記念スタンプも発見。

 

数種類ありました。

喜んで押していた娘氏でした。

 

第一展示室(文庫蔵)

早速、散策をスタート。

この建物の中には、肖像画鴻山年譜などがありました。

(作品の撮影は禁止だったので、写真はありません。)

 

井戸を発見。

 

颯爽と歩く娘氏。

 

向かって右側には、

写真がたくさん飾られていました。

 

ここには、

 

説明書きがありました。

 

第二展示室(屋台庫)

説明書きを発見。

 

第三展示室(穀蔵)

説明書きを発見。

この中には、書画類などの展示がありました。

特別展などで展示内容が異なることがあるそうです。





テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました