こんにちは。
りんです。
今回は3歳児の娘氏と望月歴史民俗資料館に
行ってきたので、
その様子を紹介します。
雨の日も楽しめる!娘氏が喜んだ、長野県の室内遊び場&室内おでかけスポットまとめ
今回は、今まで出かけた長野県の室内遊び場や、
室内お出かけスポットの中で、
娘氏が喜んだ場所を紹介します。
長野県の遊び場(屋外)や「おでかけスポット」まとめ
今回は、今まで出かけた長野県の遊び場や「お出かけスポット」の中で、
娘氏が喜んだ場所を紹介します。
長野県内でおすすめの子連れお食事店(ランチ・スイーツなど)
今回は長野県内で子連れにおすすめのお店を
紹介します。
長野県のおすすめ動物園4選
長野県のおすすめ動物園を4つ紹介します。
「望月歴史民俗資料館」の基本情報
所在地
長野県佐久市望月247
無料駐車場
あり
参考リンク
望月歴史民俗資料館 | 佐久市ホームページ
(引用元:佐久市 公式ホームページ)
営業時間
9:00~17:00
観覧料
一般
310円
高専大学生
260円
小中学生
150円
休館日
- 毎週月曜日と火曜日(祝日の場合は翌日)
- 祝日の翌日(土曜・日曜・祝日にあたる場合は開館)
- 年末年始(12月29日~1月3日)
当日の様子
着きました。
早速、中へ入っていきます。
建物の外観は、
こういう感じです。
入口には、
「駒つなぎ石」がありました。
この石は、馬や牛などを
とめるために利用したそうです。
案内板もありました。
マンホールマップもありました。
入口の扉を開けると、
中はこういう感じです。
靴を脱いで上がります。
フォトスポットもありました。
フォトスポットの近くにも
展示がありました。
案内図です。
(第一展示室&第2展示室内は写真撮影はNGだったので、
その写真はありません。)
1階の展示室には、
平石遺跡のようすや、復元住居などがありました。
2階もあり、
階段付近の壁の模様が、いい感じでした。
馬も飾ってありました。
望月宿の資料などもあります。
2階展示室内には、
カゴや囲炉裏、人々の生活用具などがありました。
いいリフレッシュになりました。
リンク