PR

【佐久市】子連れで望月歴史民俗資料館へ|昔の暮らしにふれる資料館見学レポ

佐久市
この記事は約9分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

今回は3歳児の娘氏と長野県佐久市にある、

望月歴史民俗資料館

行ってきました。

 

 

「望月歴史民俗資料館」の基本情報

📍所在地

長野県佐久市望月247

 

 

🚗 無料駐車場

あり

 

参考リンク

 

🕐営業時間

9:00~17:00

 

💰 観覧料

一般

310円

高専大学生

260円

小中学生

150円

 

子育てパスポートの提示で、少し割引になりました。20名以上の団体割引天来記念館との共通券がありました。

 

休館日

  • 毎週月曜日と火曜日(祝日の場合は翌日)
  • 祝日の翌日(土曜・日曜・祝日にあたる場合は開館)
  • 年末年始(12月29日~1月3日)

 

🧳 お出かけ前にチェック!年齢別・季節別・シーン別|0歳〜幼児とのおでかけ持ち物リストまとめ

小さな子とのお出かけは、

ちょっとした準備でグッと楽になります。

 

年齢別におすすめの持ち物をまとめた記事もあるので、

よければお出かけ前にチェックしてみてください👇

 

▶️「【保存版】年齢別・季節別・シーン別|0歳〜幼児とのおでかけ持ち物リストまとめ」↓

 

当日の様子

着きました。

 

早速、中へ入っていきます。

 

建物の外観は、

こういう感じです。

 

入口前には、

 

「駒つなぎ石」があり、

馬をとめていた名残を感じられます。

 

案内板もありました。

 

マンホールマップもありました。

 

入口の扉を開けると、

中はこういう感じです。

靴を脱いで上がります。

 

フォトスポットもありました。

 

フォトスポットの近くにも

展示がありました。

 

案内図です。

 

(第一展示室&第2展示室内は写真撮影はNGだったので、

その写真はありません。)

 

1階の展示室には、

平石遺跡のようすや、復元住居などがありました。

 

展示内容はシンプルでわかりやすく、

小さな子どもでも「おうち」「道具」など

身近な言葉で興味を持ってくれました。

 

2階もあり、

階段付近の壁の模様が、いい感じでした。

馬も飾ってありました。

 

望月宿の資料などもあります。

 

2階展示室内には、

カゴや囲炉裏、人々の生活用具などがありました。

 

いいリフレッシュになりました。

 

🎀 市町村から探せる! 長野県のおでかけスポットまとめ

お食事処、屋外遊び場なども

エリアごとに載っています。

 

お子さんの体力や気分にあわせて、

無理のないペースで寄れる場所も見つかるかもしれません。

 

「今日はもう少しおでかけしたいな」というときに、

ぜひ活用してみてくださいね。

 

▶ 子連れ旅行の朝をスムーズにする準備チェックリスト↓

 

▶︎ 子連れドライブが快適になる便利グッズ8選↓

 

▶ 旅行後すぐに役立つ!ママのやることリスト&時短アイテム↓

 

🛍周辺情報&ちょこっと休憩したい方へ


帰りには「信州おでかけガイド2024-2025」も参考に、

エリアの観光を広げるのもおすすめ!

 

まとめ|昔のくらしを“感じられる”落ち着いた展示空間

「望月歴史民俗資料館」は、

歴史資料館デビューにもぴったりの落ち着いた空間でした。

 

小さな子ども連れでも無理なく楽しめる工夫があり、

佐久市の魅力を感じられる場所です。

近隣のお出かけや食事と組み合わせても◎

 

📚 1冊あると便利なガイドブック

絶景・グルメ・街歩き・ハイキングまで、

親子旅にも役立つ最新スポット情報が

ぎゅっと詰まった「るるぶ信州’26」

 

電子書籍&お得なレジャークーポン付きで、

スマホでも使えて荷物にならないのも嬉しいポイントです。


子どもと過ごす時間を、もう少しだけ増やしたいママパパに。

あたたかいごはんが、冷蔵で届きます。

LINEで簡単注文、定期縛りなし。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました