こんにちは。
りんです。
今回は3歳児の娘氏と小諸市児童遊園地に
行ってきたので、
小諸市児童遊園地の乗り物などについて紹介します。
💡 長野県内のおでかけをもっと楽しみたい方はこちらもどうぞ♪




📦 子連れおでかけに便利!持ち物リストもチェック
\ 忘れ物なしで快適おでかけ /
✅【保存版】0歳〜幼児とのおでかけ持ち物リスト
1本で日焼け止め&アウトドア対策【アロベビー国産オーガニックUV&アウトドアミスト】
「小諸市児童遊園地」の基本情報
所在地
長野県小諸市丁311
動物園も隣接しています。ペットの入園は禁止です。
位置図です。遊園地に一番近い駐車場は、第3駐車場です。
駐車場
普通自動車 500円
大型自動車 1500円
自動二輪車 200円
12時間を超えるごとに上記の金額が加算されます。
(引用元:小諸市公式ホームページ)
入場料
無料



券売機 左側:のりもの券 1回券 200円
券売機 右側:のりもの券 回数券
(200円×6枚)1000円 でした。
開園時間
平日、土曜、日曜、祝日 午前9時30分~午後4時30分(券売機は午後4時まで)
毎年3月中旬~11月末までは無休開園
※雨天・荒天日は休園
(引用元:小諸市公式ホームページ)
授乳室
券売域の近くの遊具がある奥に、
授乳室もありました。
バッテリーカーなど紹介
券売機の近くにも、
乗り物がいくつかありました。
お手洗い
あり
おむつ替えスペース
あり
当日の様子
遊園地に行く場合は、
懐古園の券売り場の左側に
進みます。
(今回は懐古園を先に訪れてからの訪問だったため、第3駐車場以外に停めていますが、
遊園地に一番近い駐車場は第3駐車場です。)
矢印が出ていました。
ここを進んでいきます。
矢印が出ていました。
案内看板も発見。
少し歩きます。
お散歩もできて、
嬉しそうな娘氏でした。
遊園地が見えてきました。
階段、発見。
進んでいきます。
着いたー。
嬉しそうな娘氏でした。
乗り物券売り場、発見。
回数券を買いました。
1回分、お得ですね。
かわいいベンチを発見。
ピンクが好きなので、喜ぶ娘氏。
ここにも座るところが。
芝生エリアもありました。
かっこいいヘリコプターも発見。
乗り物紹介
ジェットスター
上下に動くそうです。
スワンサイクル
結構高い場所で、
ペダルを漕いで進むそうです。
説明書きを発見。
ケンタッキー号
この汽車は「るなぱあく」(群馬県)にもありました。
説明書きを発見。
コーヒーカップ
かわいい見た目です。
メリーゴーランド
などがありました。
悲報
乗り物券を買う前は
元気にはしゃいでいたのに、
いざ乗ろうとしたら怖がってどれも乗ろうとしなかった娘氏。
🎀 市町村から探せる! 長野県のおでかけスポットまとめ
お食事処、屋外遊び場なども
エリアごとに載っています。
お子さんの体力や気分にあわせて、
無理のないペースで寄れる場所も見つかるかもしれません。
「今日はもう少しおでかけしたいな」というときに、
ぜひ活用してみてくださいね。
▶ 子連れ旅行の朝をスムーズにする準備チェックリスト↓
▶︎ 子連れドライブが快適になる便利グッズ8選↓
▶ 旅行後すぐに役立つ!ママのやることリスト&時短アイテム↓
📚 1冊あると便利なガイドブック
絶景・グルメ・街歩き・ハイキングまで、
親子旅にも役立つ最新スポット情報が
ぎゅっと詰まった「るるぶ信州’26」。
電子書籍&お得なレジャークーポン付きで、
スマホでも使えて荷物にならないのも嬉しいポイントです。
子どもと過ごす時間を、もう少しだけ増やしたいママパパに。
あたたかいごはんが、冷蔵で届きます。
LINEで簡単注文、定期縛りなし。