PR

上越市で回転寿司ランチ|「きときと寿司」は子連れにもおすすめ

上越市
この記事は約5分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

先日、子連れ

「きときと寿司 上越インター店」

行ってきました。

 

富山県を中心に展開している

回転寿司チェーン

「きときと寿司」

 

広々とした店内で、

注文しやすいシステム

子どもも食べられるメニューもあり、

家族連れでも過ごしやすいお店でした。

 

 

「きときと 上越インター店」の基本情報

所在地

新潟県上越市富岡3484-2

 

無料駐車場

あり

 

公式サイト

 

営業時間

11:00~21:00

(最終入店 20:30、ラストオーダー 20:45)

 

幼児用の椅子

 

幼児用の食器

あり

 

コップもプラスチック製のものを

用意してくれました。

 

おむつ替えスペース

あり

 

支払方法

クレジットカード可

 

当日の様子

店舗の外観は

こういう感じです。

 

いざ、店内へ。

 

受付機もありました。(EーPARK)

 

店内には

広いボックス席があり、

そこに案内してもらいました。

 

席にあるタッチパネルから注文をし、

お料理はレーンの上を通り

届くシステム。

 

子どもも興味津々で、

来るたびに喜んでいました。

 

提供スピードも早く、

食べたいものがすぐに届くのは

子連れにはありがたいポイントでした。

 

食べたメニュー

娘氏

かっぱ細巻

121円

 

食べやすいサイズ感で、娘氏も喜んで

食べていました。

 

チーズかりかり揚げ

506円

 

一見シンプルだけど、

食べてみるとチーズのコクと香ばしさ

口いっぱいに広がります。

 

1つもらったところ、

外はパリッ、中はとろっと

チーズがとろけて、クセになる味わい

 

おつまみにもおすすめですが、

チーズ好きの子どもにも大好評でした。

 

ポテトフライ

308円

 

細めのカットでカリッと揚がったポテトは、

1本もらったところ、

ほどよい塩加減

手が止まらなくなるおいしさでした。

 

氷見細うどん

418円

 

お寿司と一緒にちょっと温かいものが

欲しいときにぴったりの一杯。

 

ひと口もらったところ、

ほんのり甘めおだしがやさしく香り、

 

つるんとしたうどんに

じんわりしみ込んでいて、

体にすっとなじむ味わいでした。

 

大きなおあげふわふわで、

しっかりと味が染みています。

 

おだしをたっぷり含んだおあげは、

娘氏も、

ひと口食べて「おいしい!」とにっこり。

 

麺もやわらかめなので、

小さな子どもでも食べやすく、

取り分けて食べるのにもぴったりでした。

 

味噌汁【青海苔】

121円

 

海藻の香りがふわっと広がる

青海苔の味噌汁は、

ちょっと肌寒い日にもぴったり

 

ひと口もらったところ、

優しい味で、

食事の合間に

ほっとひと息つける一杯でした。

 

ねぎとろ

242円

 

まぐろの旨みねぎの香り

絶妙にマッチしたねぎとろ。

 

ごはんとの相性もよく、

ふわっととろける食感

癖になる味わいでした。

 

鮭とろ軍艦

363円

 

脂がほどよくのっていて

とろけるような口当たり

 

口に入れた瞬間、

鮭のやさしい旨みがふわっと広がって、

後味も上品です。

 

ハマチトロ

506円

 

脂がほどよくのっていて

とろけるような口当たり

 

しっかり厚みもあって、満足感もあります。

さっぱりとした後味で、

何皿でも食べたくなるおいしさでした。

 

まぐろ中落ち

308円

 

クセがなく、あっさりしつつも

旨みが感じられるバランスのいい一皿。

 

たこサラダ

308円

 

コリコリとしたタコと、

上にかかったマヨ風のソースとの相性も

よく、食感を楽しみながら食べられます。

 

「きときと寿し 上越インター店」のおすすめポイント

• タッチパネル&レーンで注文しやすく、子連れでも安心

• うどん・ポテトなど子ども向けメニューも充実

• サーモンやねぎとろ、ハマチなどネタの鮮度も満足感あり

• 広々としたボックス席で、子連れでもゆったり食事が楽しめる

 

上越方面に出かけた際には、

また立ち寄りたいと思える

回転寿司店でした。

 

子どもとの

お寿司タイムにもおすすめです。

 

かに本舗

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました