こんにちは。
りんです。
軽井沢って、
おしゃれなイメージがあって、
子どもと一緒にどう過ごそう…と
迷うことはありませんか?
でも実際は、
小さな子と一緒でも気負わずに楽しめる場所が
ちゃんとあるんです。
今回訪れた「軽井沢タリアセン」もそのひとつ。
自然の中をおさんぽしたり、
遊具でちょこっと遊んだり。
そんな過ごし方ができました。
▶ 「軽井沢タリアセン」内の「レストラン湖水」訪問レポはこちら↓
▶ 「軽井沢タリアセン」内の「軽井沢バーガーカンパニー」訪問レポはこちら↓
▶「軽井沢タリアセン」内の「イングリッシュローズ・ガーデン」訪問レポはこちら↓
▶ 「軽井沢タリアセン」内の「ちびっこ広場」訪問レポはこちら↓
💡 長野県内のおでかけをもっと楽しみたい方はこちらもどうぞ♪




👜 まずはおでかけ前にチェック!持ち物リスト集
「やっぱりアレ持ってくればよかった…」を防ぐために、
年齢別・季節別の持ち物チェックリストをまとめました。
よかったら、お出かけ前にぜひご活用ください。
▶︎【保存版】年齢別・季節別・シーン別|0歳〜幼児とのおでかけ持ち物リストまとめ↓
1本で日焼け止め&アウトドア対策【アロベビー国産オーガニックUV&アウトドアミスト】
軽井沢タリアセンは、こんな場所です
長野県軽井沢町にある「軽井沢タリアセン」は、
塩沢湖という静かな湖を中心に、
美術館や洋館、カフェなどが集まった場所。
程よい大きさで、
自然の中でゆったりできる雰囲気がありました。
今回は美術館などの中には入らず、
外観を見ながらお散歩して、ゆったりと過ごしてきました。
所在地
長野県北佐久郡軽井沢町長倉217
有料駐車場
あり
有料駐車場から、「軽井沢タリアセン」までの道順
駐車場を背にして左に進むと、
「かざこしばし」があります。
左手には、こういう景色が広がっています。
着きました。
向かって左に進みます。
ここを進むと、
この先に
券売所があり、
向かって右手に一口がありました。
駐車料金
案内板(位置図)
参考リンク

(引用元:軽井沢タリンセン 公式ホームページ)
おむつ替えスペース
あり
(遊具の近くにあるお手洗いの中には、ありました。)
娘氏と楽しんだこと
絵本の中みたいな建物にワクワク
園内には、まるで外国の絵本に出てきそうな建物があちこちにあって、
娘氏は「おしろみたい〜!」と大喜び。
中には入らなくても、外から見ているだけで楽しかったです。
遊具でひと休み(ちびっこ広場)
敷地内には遊具もありました。
喜んで遊んでいた娘氏でした。
湖の周りをぐるっとおさんぽ
塩沢湖のまわりを、
ゆっくり歩いて一周しました。
木陰も多くて涼しく、
道も歩きやすかったです。
ベビーカーで通っている方とも何度かすれ違いました。
ベビーカーでも、通れる道でした。
わたしたちの当日の過ごし方(約3時間)
11:00 入園・おさんぽスタート
11:15 レストラン湖水でランチ
12:00 建物を眺めながらゆったり散策
12:30 遊具で遊ぶ&再び散策
14:00 ハンバーガー購入・帰宅
🎀 市町村から探せる! 長野県のおでかけスポットまとめ
お食事処、屋外遊び場、室内遊び場などを
エリアごとに載せています。
お子さんの体力や気分にあわせて、
無理のないペースで寄れる場所も見つかるかもしれません。
「今日はもう少しおでかけしたいな」というときに、
ぜひ活用してみてくださいね。
▶ 子連れ旅行の朝をスムーズにする準備チェックリスト↓
▶︎ 子連れドライブが快適になる便利グッズ8選↓
▶ 旅行後すぐに役立つ!ママのやることリスト&時短アイテム↓
まとめ
「軽井沢タリアセン」は、
自分たちのペースでゆったりと過ごせる場所でした。
今回は中の美術館などには入りませんでしたが、
十分リフレッシュできたなと感じています。
自然の中でゆったりおさんぽしたり、
子どもとおしゃべりしたり。
そんな時間がちょっと持てるだけで、
気持ちがふっと軽くなりますよね。
同じように「軽井沢で子連れでどこ行こうかな…」と思っている方の
参考になったらうれしいです。
📚 1冊あると便利なガイドブック
絶景・グルメ・街歩き・ハイキングまで、
親子旅にも役立つ最新スポット情報が
ぎゅっと詰まった「るるぶ信州’26」。
電子書籍&お得なレジャークーポン付きで、
スマホでも使えて荷物にならないのも嬉しいポイントです。
子どもと過ごす時間を、もう少しだけ増やしたいママパパに。
あたたかいごはんが、冷蔵で届きます。
LINEで簡単注文。