PR

子どもと歩く高田城址公園|2歳・3歳と楽しんだ桜の季節&春の上越散歩

上越市
この記事は約17分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

「高田城址公園」は、

新潟県上越市にある桜の名所としても有名な公園で、

 

日本三大夜桜のひとつとしても

知られています。

 

春にはお堀沿いの桜

三重櫓とのコラボがとても美しく、

毎年多くの人が訪れる人気スポットです。

 

今回は、

2歳になりたての娘氏

一緒にお花見に行ったときの

体験レポをお届けします。

 

さらに、翌年、3歳になってから

再訪した際の様子も追記しました。

 

桜が満開の時期と、

まだ咲く前の静かな春待ちシーズン

 

それぞれの魅力を子連れ目線で

ご紹介しています。

 

 

  1. 「高田城址公園」の基本情報
    1. 所在地
    2. アクセス
    3. 園内マップ
    4. 参考リンク
    5. 駐車場
      1. 第1駐車場:関川中央橋右岸
        1. 駐車場の開設日
        2. お花見シャトルバス運行
      2. 第2駐車場:上越南消防署
        1. 駐車場の開設日
        2. お花見シャトルバス運行
      3. 第3駐車場:上越モール
        1. 駐車場の開設日
        2. お花見シャトルバス運行
      4. 第4駐車場:新潟県立看護大学
        1. 駐車場の開設日
        2. お花見シャトルバス運行
      5. 第5駐車場:上越総合運動公園
        1. 駐車場の開設日
        2. お花見シャトルバス運行
      6. 第6駐車場:上越高田I.C
        1. 駐車場の開設日
        2. お花見シャトルバス運行
      7. 第7駐車場:上越市役所
        1. 駐車場の開設日
        2. お花見シャトルバス運行
      8. 第8駐車場:寺町駐車場
        1. 駐車場の開設日
        2. お花見シャトルバス運行
      9. その他、公園周辺で予約のできる駐車場
        1. 「akippa(あきっぱ!)」から予約をする
        2. 「特P」から予約をする
          1. 空いたスペースを駐車場として貸し出す場合は、こちら
    6. 高田城址公園観桜会(2025)
      1. 開催期間
      2. ライトアップ時間
      3. パンフレット
      4. 桜の開花予想(2025)
      5. お花見シャトルバス
        1. 運行時間
        2. 乗車料金(1回)
          1. おとな(中学生以上)
          2. こども(小学生)
          3. 小学生未満
        3. Aコース
          1. 運行期間
          2. ルート
        4. Bコース
          1. 運行期間
          2. ルート
        5. C コース
          1. 運行期間
          2. ルート
        6. Dコース
          1. 運行期間
          2. ルート
        7. E コース
          1. 運行期間
          2. ルート
    7. おむつ替えスペース
    8. 水飲み場
  2. 2歳児と訪れた春の日|桜満開の「高田城址公園」
    1. 園内の混雑状況|平日でもにぎわいあり
    2. 子どもの反応|満開の桜に思わずにっこり
    3. 当日の服装や持ち物|2歳児とのお花見準備
      1. 子どもの服装(当時2歳)
      2. 親の服装(私)
    4. 子連れお花見当日の持ち物リスト
    5. 実際に行って思った「あると便利だったかも」アイテム
    6. 長野県内の桜の名所も気になる方へ
    7. 桜シーズンの高田城址公園|まとめ
  3. 3歳児と再訪|桜が咲く前でも楽しめる高田城址公園
    1. 駐車場もスムーズ、ゆったりスタート
    2. 娘氏の反応|お城に大喜び!
    3. 「極楽橋」とカモに夢中
    4. さりげなく歴史にふれる時間
    5. つぼみがふくらむ春の気配
    6. 屋台の準備がはじまっていた!
    7. 桜が咲く前だからこそ楽しめた時間
    8. 「上越市内」のその他のお花見スポット
    9. 上越市のおでかけスポットなら、こちらもおすすめ!
      1. 上越市立水族博物館 うみがたり
    10. まとめ
  4. あわせてチェックしたい|新潟のグルメ&宿情報
    1. 新潟の極旨ラーメン’24〜’25(コスミックムック)
    2. 割烹旅館 日本海|新潟県上越市

「高田城址公園」の基本情報

所在地

新潟県上越市本城町44-1

 

アクセス

えちごトキめき鉄道「高田駅」から徒歩約15分

 

園内マップ

(引用元:上越市 公式ホームページ)

 

参考リンク

 

駐車場

あり

第1~8駐車場まであり、約850台収容できますが、かなり混み合っていました。午前中の早い時間に訪れるか、公共交通機関を利用するのもおすすめです。

 

第1駐車場:関川中央橋右岸

お花見・有料臨時駐車場(協力金1,500円/台)

 

駐車場の開設日

全日

 

お花見シャトルバス運行

全日

Aコース

 

第2駐車場:上越南消防署

事前予約制駐車場(協力金2,000円~/台)

 

駐車場の開設日

土・日曜日

 

お花見シャトルバス運行

なし

 

第3駐車場:上越モール

無料臨時駐車場

 

駐車場の開設日

桜の最盛期

 

お花見シャトルバス運行

桜の最盛期

Cコース

 

第4駐車場:新潟県立看護大学

無料臨時駐車場

 

駐車場の開設日

日曜日

 

お花見シャトルバス運行

なし

 

第5駐車場:上越総合運動公園

無料臨時駐車場

 

駐車場の開設日

桜の最盛期の土・日曜日

 

お花見シャトルバス運行

桜の最盛期の土・日曜日

Dコース

 

第6駐車場:上越高田I.C

無料臨時駐車場

 

駐車場の開設日

桜の最盛期の土・日曜日

 

お花見シャトルバス運行

桜の最盛期の土・日曜日

Eコース

 

第7駐車場:上越市役所

無料臨時駐車場

 

駐車場の開設日

桜の最盛期の土・日曜日

 

お花見シャトルバス運行

なし

 

第8駐車場:寺町駐車場

無料臨時駐車場

 

駐車場の開設日

全日

 

お花見シャトルバス運行

なし

 

その他、公園周辺で予約のできる駐車場

「akippa(あきっぱ!)」から予約をする

高田城址公園周辺の駐車場はこちら

インターネットから事前に予約し、決済もできるので、確実に駐車できます。空きスペースを有効活用するため、比較的安いです。

 

「特P」から予約をする

安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)

スマホから簡単に駐車場の予約ができます。

 

空いたスペースを駐車場として貸し出す場合は、こちら

 

スペースを活用して副収入。バイクが置けるスペースでもOK

 

高田城址公園観桜会(2025)

 

開催期間

2025年3月28日(金)~4月13日(日)

 

ライトアップ時間

18:00~21:00(桜の最盛期は22:00まで)

 

パンフレット

 

桜の開花予想(2025)

4月上旬~4月中旬

 

お花見シャトルバス

運行時間

10:00~21:00

最終便高田図書館21:00発

 

乗車料金(1回)
おとな(中学生以上)

300円

 

こども(小学生)

100円

 

小学生未満

無料

 

Aコース
運行期間

会期中全日

 

ルート

中央橋右岸⇔高田図書館バスターミナル

 

Bコース
運行期間

桜の最盛期

 

ルート

高田駅⇔高田図書館バスターミナル

 

C コース
運行期間

桜の最盛期

 

ルート

上越モール⇔高田図書館バスターミナル

 

Dコース
運行期間

桜の最盛期の土・日曜日

 

ルート

上越総合運動公園⇔高田図書館バスターミナル

 

E コース
運行期間

桜の最盛期の土・日曜日

 

ルート

上越高田I.C⇔高田図書館バスターミナル

 

おむつ替えスペース

以下の多目的トイレ内にあり

  • 「高田城三重櫓」付近の多目的トイレ、
  • 南二の丸広場近くの多目的トイレ、
  • ザイルクライミング(遊具)近くの多目的トイレ

水飲み場

あり

 

2歳児と訪れた春の日|桜満開の「高田城址公園」

新潟県上越市にある「高田城址公園」は、

歴史ある公園であり、

 

桜の名所として全国的にも

有名なスポットです。

 

春になると約4,000本もの桜

一斉に咲き誇り、

 

その美しさは「日本三大夜桜」の

ひとつとして数えられるほど。

 

園内には「さくらロード」と呼ばれる

桜のトンネルがあり、

 

私たちが訪れたときも、

淡いピンクの花びら

 

頭上をふんわりと覆い、

とても幻想的な空間が広がっていました。

 

「わあ~!」と声を上げて、

を見上げながら喜ぶ娘氏でした。

 

桜の下を歩いているとき、にこにこと嬉しそうな表情を見せてくれて、

親としてもほっこり。

 

花のきれいさを感じ取っている様子に、

成長を感じました。

 

また、高田城三重櫓

お堀の水面に映る花びらが織りなす風景は、

まるで絵画のような美しさです。

 

写真には収まりきらないほどの

スケール感で、

娘氏も大喜びでした。

 

4月初旬に行ったのですが、

ちょうど見頃でした。

園内では、子連れの方も多く見かけました。

 

娘氏はお花が大好きなので、

満開の桜を見た瞬間から大喜び!

 

桜並木の下を歩くだけでも、花びらがひらひらと舞っていてとても華やか

2歳児でも十分に楽しめる、やさしい春の風景が広がっていました。

 

園内には屋台もずらりと並び、

美味しそうな香りが漂っていました。

 

おいしい食べ物片手に歩くのも、

お花見ならではの楽しみ方です。

 

園内の混雑状況|平日でもにぎわいあり

訪れたのは平日のお昼前〜午後にかけてでしたが、さすがは桜の名所

園内は想像以上ににぎわっていました。

 

桜の時期は、平日でもかなりの人出があるようです

ベビーカーを使っての移動もなんとかできましたが、

 

写真を撮ったり、ゆっくり散策したりするのは

早朝や夕方のほうが落ち着いているかもしれません。

 

とはいえ、満開の桜お堀三重櫓の風景は圧巻で、

混雑していても行く価値は十分にありました。

 

子どもの反応|満開の桜に思わずにっこり

当時の娘氏は、ちょうど2歳になったばかり。

 

まだあまり沢山おしゃべりはできなかったのですが、

桜の花を見てにこにこ笑ったり、

指をさしたりして、とても楽しそうにしていました。

 

目をキラキラさせて空を見上げたり

嬉しそうにお花を見ている姿がとても印象的でした。

 

春のやわらかな日差しと、淡いピンクの桜が、

小さな子どもにとっても、心に残る景色だったのかな、と思います。

 

当日の服装や持ち物|2歳児とのお花見準備

私たちが訪れたのは4月上旬

 

桜がちょうど満開を迎えた日で、朝は少しひんやりしていましたが、

日中は春らしいぽかぽか陽気に。

 

風も穏やかで、お花見にはぴったりの1日でした。

 

子どもの服装(当時2歳)

この日のコーデは、

 

  • 長袖のチュニック
  • スパッツ

 

という動きやすいスタイル。

春らしい軽めの服装で、子どももご機嫌でした。

 

念のために薄手のジャンパーを持って行きましたが、

気温が上がったので、最後まで着せることなく済みました。

 

 

親の服装(私)

私は

 

  • 薄手のパーカー
  • ズボン

で過ごしました。

 

朝の冷え込みもそこまで厳しくなく、

コートやストールなどの防寒グッズは特に必要ありませんでした

 

桜の木陰に入っても寒さを感じることなく、

春の軽装でちょうどよかったです。

 

子連れお花見当日の持ち物リスト

おでかけ時の持ち物は以下のとおり。

荷物は多すぎず、でも最低限あると安心なラインを意識しました。

 

  • おむつセット(数枚+おしりふき)
  • おやつ&水筒
  • 小さなレジャーシート(芝生でひと休み用)
  • ポケットティッシュ
  • ビニール袋(ごみ入れ)
  • 着替え
  • 帽子(子ども用)

 

 

実際に行って思った「あると便利だったかも」アイテム

今回持っていかなかったけれど、

現地で「これがあったらもっと快適だったかも」と思ったアイテム

いくつかありました。

 

たとえば…

 

  • コンパクトな日よけ帽子(日差しが意外と強かった)
  • ウェットティッシュ多め(おやつやベンチ使用時にあると便利)
  • ワンタッチで広げられるミニテーブル(屋台で買った食べ物を置けると◎)

 

 

こうした“春のおでかけ便利グッズ”については、

下記の記事でも詳しくまとめているので、あわせてチェックしてみてください♪

 

▼ 春の動物園に子連れで行くときの持ち物まとめ(季節の注意点つき)

 

長野県内の桜の名所も気になる方へ

「もう少し足を延ばしたい」、「他の桜の名所も見てみたい」という方には、

長野県内の桜の名所のまとめ記事もおすすめです。

 

▼ 歴史ある城跡や、子どもと一緒に歩きやすいスポットを中心にご紹介しています。

 

桜シーズンの高田城址公園|まとめ

高田城址公園の桜は、写真や口コミで見る以上に美しく

子どもと一緒でもしっかり季節を感じられるスポットでした。

 

桜の時期は混雑もありますが、それ以上に春らしい開放感と華やかさがあり、

子連れのおでかけ先としてもおすすめです。

 

朝早めの時間帯平日午前中の訪問が特におすすめです。

 

3歳児と再訪|桜が咲く前でも楽しめる高田城址公園

3月中旬桜の開花にはまだ少し早い時期に、

娘氏と一緒に高田城址公園を訪れました。

 

この日は春の気配を感じる、やわらかい陽ざしのある1日。

 

桜はまだ咲いていなかったけれど、

のびのびとした時間を過ごせました。

 

園内には

ソメイヨシノの木がたくさんあります。

 

駐車場もスムーズ、ゆったりスタート

まだ桜が開花する前の平日だったこともあり、

公園周辺の無料駐車場には余裕があり、スムーズに停めることができました。

 

園内はとても広く、

芝生のエリアでは親子で遊んでいる姿もちらほら。

 

桜の時期ほどの混雑はなく、

ゆったり歩ける落ち着いた雰囲気でした。

 

娘氏の反応|お城に大喜び!

まずはお堀のまわりをぐるっと歩いてみました。

 

三重櫓(さんじゅうやぐら)が水面に映る風景がとてもきれいで、

娘氏も「おしろ!」と指差して大喜び。

 

趣きのある看板も発見。

 

今回はベビーカーではなく、自分で歩きました。

自分の足でしっかりと進んでいく姿に成長を感じました。

 

「極楽橋」とカモに夢中

園内の「極楽橋」は歩行者専用の木製の橋で、風情たっぷり。

 

渡っている途中、

お堀を泳いでいるカモを見つけて

 

「いたいたー!」と指さして喜ぶ娘氏の姿に触れ、

 

親としても嬉しい気持ちになりました。

 

ベビーカーでも通れる整備された遊歩道が続いているので、

小さい子連れでも安心です。

 

さりげなく歴史にふれる時間

散策中には、

園内に設置されている案内板もいくつか見てまわりました。

 

本丸跡や三重櫓、

 

高田城の歴史、

 

高田藩のことなどが書かれていて、

大人もとても勉強になります。

 

家紋も発見。

 

娘にはまだ少し難しい内容でしたが、

 

「ここに昔お城があったんだよ」と話しながら歩くだけでも、

ちょっとした“歴史さんぽ”になります。

 

つぼみがふくらむ春の気配

この日は、桜こそ咲いていませんでしたが、

木々の枝先にはつぼみがふくらみはじめていて、

 

春の訪れをしっかり感じることができました。

 

人も少なめで、ベビーカーでもスムーズに通れる道が整備されているので、

小さなお子さん連れでも安心です。

 

園内にはところどころベンチもあり、

疲れたらすぐに休憩もできます。

 

水辺に映る櫓の姿が美しく、

桜が咲いていなくても十分に楽しめました。

 

屋台の準備がはじまっていた!

お花見の時期が近づいているからか、

園内では屋台の準備も始まっていました。

 

にぎやかな雰囲気になる前の、

ちょっと静かな“春の予感”を感じられる時期でした。

 

桜が咲く前だからこそ楽しめた時間

満開の桜ももちろん素敵ですが、

 

桜が咲く前のこの時期は、

人も少なくてゆったりと過ごせる“穴場のタイミング”。

 

娘ものびのびと歩けて、

親子でゆったりした時間を過ごせました。

 

春の息吹を感じながら、のびのびとした時間を過ごせるこの季節。

ぜひお出かけ候補に入れてみてくださいね。

 

「上越市内」のその他のお花見スポット

高田城址公園のほかにも、

上越市内には桜の名所がいくつかあります。

 

お花見を目的に市内をめぐるのもおすすめです。

 

▼上越市の桜スポットまとめはこちら

 

上越市のおでかけスポットなら、こちらもおすすめ!

上越市立水族博物館 うみがたり

春のおでかけにぴったりなスポットとして、

上越市立水族博物館「うみがたり」も人気です。

 

桜と合わせて、

行くのもおすすめです。

 

▼ 【うみがたり】子連れで訪問!館内の様子などをレポート

 

まとめ

満開の桜も、春を待つ静かな景色も、

どちらも魅力的な高田城址公園。

 

子どもと一緒に、季節のうつろいや歴史を感じながら歩く時間は、

きっと心に残るおでかけになるはずです。

 

春のおでかけ先を探している方は、

ぜひ候補のひとつに入れてみてくださいね。

 

あわせてチェックしたい|新潟のグルメ&宿情報

旅先でお花見を楽しんだあとは、

美味しいごはんや温泉でゆったりしたくなりませんか?

 

新潟の極旨ラーメン’24〜’25(コスミックムック)

 

新潟のご当地ラーメンを食べ歩きたい人にぴったり!

エリアごとに名店が紹介されていて、

観光の合間に立ち寄るのにもおすすめです。

 

割烹旅館 日本海|新潟県上越市

上越エリアでゆっくり滞在したい方には、

九戸浜にある老舗の割烹旅館もおすすめ。

 

地元の海の幸を使った食事や、心落ち着く和の空間で、

家族旅にもぴったりです。

 

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました