こんにちは。
りんです。
今回は3歳児の娘氏と岡崎城公園に
行ってきたので、
その様子を紹介します。



「岡崎城公園」の基本情報
所在地
愛知県岡崎市康生町561-1
案内図です。
参考リンク
(引用元:岡崎市 公式観光サイト)
開館時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日
年末(12月29日~12月31日)
駐車場(有料)
あり
「岡崎城公園駐車場」の駐車料金

(引用元:岡崎市 公式観光サイト)
周辺の駐車場
岡崎市籠田公園地下駐車場
名鉄協商東岡崎パーキングビル
名鉄協商中岡崎駅前広場 駐車場
りぶら駐車場
予約のできる駐車場
「akippa(あきっぱ!)」から予約をする
「特P」から予約をする
空いたスペースを駐車場として貸し出す場合は、こちら
参考サイト

(引用元:愛知県岡崎市 公式観光サイト)
おむつ替えスペース
あり
授乳室
あり
当日の様子
早速、駐車場から歩いていきます。
駐車場は混んでいましたが、
なんとか停められて良かったです。
公園入口にある、大手門をくぐると、
向かって左側に、
おかざき屋(お土産屋さん)を発見。
(引用元:愛知県岡崎市 公式観光サイト)
久々のお城。
娘氏も興味深そうに
見ていました。
三河武士のやかた
「三河武士のやかた」を発見。
ここは、2024年3月に
リニューアルオープンしたそうです。
(引用元:愛知県岡崎市 公式観光サイト)
建物の入口は、こういう感じでした。
今回は中には入りませんでしたが、
ここも楽しそうです。
「本多忠勝」の銅像
本多忠勝の銅像を発見。
「日本さくら名所100 選」にも選ばれているので、
春の散策も楽しそうです。
からくり時計塔
からくり時計塔もありました。
規定の時間が来ると、家康公の人形が現れ、
舞を踊り、遺訓を語ります。
(引用元:愛知県岡崎市 公式観光サイト)
タイミングが合えば、
岡崎観光PR武将隊のグレート家康公「葵」武将隊にも
会えるようです。
(引用元:愛知県岡崎市 公式観光サイト)
案内図を発見。
今回は残念ながら、全員遠征中でした。
フォトスポットがあったので、
写真も撮りました。
さらに歩いていくと、
何やら少し遠くに
キャラクターらしきものを発見。
カラフルで可愛かったです。
花時計
花時計も可愛かったです。
「徳川家康」の銅像
徳川家康の銅像を発見。
こちらもいい感じです。
「本丸周辺の縄張り」と「石垣」についての
説明書きを発見。
家康の石像&ベンチ
家康の石像&ベンチもありました。
少しずつ進んでいきます。
八千代本店
こちらは、八千代本店。
なめし田楽と、懐石料理のお店です。
(引用元:八千代本店 公式ホームページ)
龍城神社
お城の隣には、
龍城神社もあり、
七五三や
お宮参りをしている人もいました。

(引用元:龍城神社 公式ホームページ)
馬がかっこいい。
岡崎城
現在の岡崎城の天守閣は、
鉄筋コンクリートで再建されているそうです。
今回は入りませんでしたが、また行けたらいいな。
(引用元:愛知県岡崎市 公式観光サイト)
JAF会員証の提示で、割引が受けられるそうです。
ゆっくりと進んでいきます。
東照公産湯の井戸
「東照公産湯の井戸」を発見。
ここは、開運スポットになっているそうです。
(引用元:愛知県岡崎市 公式観光サイト)
公園内は自然が豊かで、
とても癒されます。
楽しく散策でき、
いいリフレッシュになりました。
お城の中には入りませんでしたが、
たくさん歩けて大満足な娘氏でした。
「岡崎城公園」の桜情報
「岡崎城公園」は、
愛知県内でも桜の名所として有名で、
春になると約800本の桜が咲き誇ります。
「桜まつり」の期間(2025年)
3月26日(水)~4月6日(日)
(引用元:愛知県岡崎市 公式観光サイト)
桜の開花予想
満開の時期(予想)
3月末~4月初旬

(引用元:ウェザーニュース 公式ホームページ)
夜桜のライトアップ
桜まつり期間中の「18:00~21:00」。
(引用元:愛知県岡崎市 公式観光サイト)
会場
- 岡崎城公園及びその周辺の乙川、
- 伊賀川
など
駐車場について

(引用元:愛知県岡崎市 公式観光サイト)
問合せ先
岡崎市観光協会
(TEL:0564-64-1637)
周辺のホテル宿泊記|実際に泊まった感想&設備を詳しく紹介
キャッスルイン豊川
今回は、豊川市のホテルに宿泊!
部屋の様子や設備、過ごしやすさを詳しくレビュー。
朝食・アメニティなども紹介します。
名古屋ビーズホテル
名古屋城観光をした際に、
「名古屋ビーズホテル」に宿泊しました!
実際に泊まってみた感想をレビューします。