こんにちは。
りんです。
3月に赤倉温泉を訪れたときのこと。
「鶺鴒(せきれい)の湯」という手湯があると知り、
子どもと一緒に立ち寄ってみました。
この日は冬季期間だったため、
足湯の「熊の寝ころび湯」は残念ながらお休み中。
でも、手湯は営業をしていました。
親子で「足湯」を訪れるときに持っていくと便利なもの
- フェイスタオル:足を拭く用に1枚あると◎
- 履きやすい靴:スリッポンやサンダルが便利
- 水分補給用の飲み物:足湯後のひと息に
▶ そのほかの持ち物についてはこちら↓
\ママのひとことメモ/
靴下を履いている場合、脱ぎ履きが少し大変なので、
「靴下なし+サンダル」で行けば楽かもしれません。
\温泉・ジム・プールに!/通気性◎メッシュ素材のスパバッグ
▶ そのほか、0歳〜幼児とのおでかけするときの「持ち物リストまとめ」はこちら↓
「鶺鴒の湯」ってこんな場所
鶺鴒の湯は、
「湯と花の公苑」の中にある無料の“手湯”スポットです。
周辺の山並みを眺めながら、
手を温められる場所。
地元の自然にそっと寄り添うような、
落ち着いた雰囲気です。
所在地
新潟県妙高市赤倉
参考リンク

(引用元:赤倉温泉観光協会 公式ホームページ)
子連れでも立ち寄りやすい理由
- 長時間滞在しなくても、気分転換にちょうどいい
- 抱っこしたままでも手をサッと浸せる
- 体が冷えきる前に、ちょっと温められるのが助かる
今度は足湯も楽しみたい
今回冬季期間だったため、
足湯(熊の寝ころび湯)は残念ながら開放前。
春〜秋の季節には、
斑尾山や袴岳を眺めながらのんびり足湯も楽しめるそうです。
またリベンジしに来たいなぁ…と、
帰り道にふと思いました。
少し足をのばして…長野方面のおでかけスポットもチェックしてみませんか?
新潟県内にも、
子連れで楽しめるおでかけスポットがたくさんありますが、
「もう少し足をのばして、気分転換に違うエリアも行ってみたいな…」
と思う日もありますよね。
そんなときにおすすめなのが、
お隣・長野県のおでかけスポット。
りんの日々では、
長野県内の遊び場を「市町村別」で探せるまとめページを作っています。
▶ 【市町村別】長野県のおでかけスポット検索ページはこちら
お子さんの体力や気分にあわせて、
無理のないペースで寄れる場所も見つかるかもしれません。
「今日はもう少しおでかけしたいな」というときに、
ぜひ活用してみてくださいね。
▶ 子連れ旅行の朝をスムーズにする準備チェックリスト↓
▶︎ 子連れドライブが快適になる便利グッズ8選↓
▶ 旅行後すぐに役立つ!ママのやることリスト&時短アイテム↓
【保存版】エリア別に探せる!新潟県のおでかけスポットまとめはこちら
お出かけ先を探すとき、
「このエリアで子どもと楽しめる場所ないかな?」と思うことも
ありますよね。
そんな時に便利な、
市区町村別まとめページを作成しました。
お子さんの体力や気分にあわせて、
無理のないペースで寄れる場所も見つかるかもしれません。
「今日はもう少しおでかけしたいな」というときに、
よかったら活用してみてくださいね。
📚 1冊あると便利なガイドブック
子どもと過ごす時間を、もう少しだけ増やしたいママパパに。
あたたかいごはんが、冷蔵で届きます。
LINEで簡単注文、定期縛りなし。