PR

年末の家事をラクにする“ゆる掃除”リスト

家事・時短・暮らしのこと
この記事は約3分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

12月に入ると「そろそろ大掃除しなきゃ…」と気持ちが焦るもの。

でも、仕事や育児をしながら完璧を目指すのは

大変ですよね。

 

今年は“やらなきゃ”を手放して、

ゆるく・できる範囲で進める掃除にしませんか?

 

今回は、「これだけやればOK!」な

“ゆる掃除”リストを紹介します。

 

 

年末の家事をラクにする“ゆる掃除”リスト

まずは「使う場所」から手をつけよう

年末はとにかく忙しいので、

よく使う場所を中心に整えるのがポイント。

 

  • キッチンのコンロまわりを軽く拭く
  • 冷蔵庫の賞味期限チェック
  • 洗面台・トイレの鏡を磨く
  • リビングの床をサッと拭き掃除
  • ドアノブ・スイッチまわりを除菌シートで拭く

 

掃除を“ついで化”する

掃除の時間を作ろうとすると続かないもの。

だからこそ「ついで」にやるのがコツ。

 

  • 歯みがきついでに洗面台を拭く
  • お風呂のあとに鏡の水滴をタオルで取る
  • 洗濯物を干す前にベランダをサッと掃く
  • 電子レンジを使ったら、温かいうちに中を拭く

 

こうして“生活の延長線上”でやると、

気づいたら家全体がキレイになっています。

 

子どもと一緒にできる“お手伝い掃除”

年末の掃除は、

家族イベントにしちゃうのもおすすめ。

 

  • おもちゃの「今年ありがとう整理」
  • 使わないシール・お絵かきグッズを仕分け
  • 窓拭きを競争ゲームに
  • 掃除機をかける前に“ものをどける係”に任命

 

「ママと一緒にやる」ことで、

子どもにとっても楽しい時間になります。

 

1日1か所ルールで“ゆる継続”

一気にやろうとせず、1日1か所だけ掃除するのがラク。

 

  • 月曜:玄関
  • 火曜:キッチン
  • 水曜:洗面所
  • 木曜:お風呂
  • 金曜:リビング
  • 土曜:寝室
  • 日曜:何もしない日✨

 

「今日はこれだけ」と決めることで、

達成感も続きやすくなります。

 

やらないことリストも決めよう

頑張りすぎると年末にぐったりしてしまうので、

“やらない”を決めるのも大事。

 

  • 窓のサッシ掃除は春にまわす
  • カーテンは年明けに洗う
  • ベランダ掃除は暖かい日に
  • 家電の細部は時間があるときに

 

“後回し”ではなく“延期”と考えることで、

気持ちがラクになります。

 

まとめ:ゆるく整えて、気持ちよく年を越そう

掃除は「全部終わらせること」が目的ではなく、

新しい年を気持ちよく迎えるための準備。

 

できることを少しずつ進めて、

「あ、スッキリした」と思える瞬間を大切にしましょう。

 

セカンドストリート(買取)

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました