こんにちは。
りんです。
今回は3歳児の娘氏と日本土人形資料館に
行ってきたので、
その様子を紹介します。

【完全保存版】長野県の親子で楽しめる屋内遊び場&屋内観光スポットまとめ
【長野県 子連れで訪れたい室内おすすめスポット】実際に訪れた体験をもとに、
室内遊び場・歴史スポットなど親子で楽しめる施設をご紹介。
おでかけや観光に便利です。

【長野県】子どもが喜ぶ公園&おでかけスポット紹介|エリア別で探せるおでかけガイド
実際に子どもと訪れた、
長野県内の公園やお出かけスポットを厳選紹介。
各スポットの良い点や特徴をわかりやすくまとめました。親子でのお出かけの参考にぜひ。

【長野県】子どもと外食!今まで行った飲食店まとめ&食べたメニュー紹介
長野県で子連れランチ&ディナー!
実際に訪れた飲食店の一覧を紹介。
食べたメニューやお店の雰囲気も
写真付きでレポートしています。

【長野県】子連れにおすすめの動物園4選|実際に行ったレポート
長野県内で子どもと楽しめるおすすめの動物園を厳選してご紹介。
小諸動物園や茶臼山動物園など、
実際に親子で訪れた魅力を詳しくレポートしています。
「日本土人形資料館」の基本情報
所在地
中野市中野1150番地
無料駐車場
あり
公式ホームページ
日本土人形資料館
中野市には、京都伏見の流れをくむ「中野人形(奈良家)」と愛知三河の流れをくむ「立ヶ花人形(西原家)」とういう二つの土人形が昔ながらの伝統技法で今も受け継がれています。 中野人形は、江戸時代末期から継承されており...
(引用元:中野市 公式ホームページ)
開館時間
3月~11月
9:00~17:00
12月~2月
10:00~16:00
休館日
- 木曜日
- 12月29日~1月3日
入館料
- 一般300円
- 高校生以下150円
お手洗い
あり
当日の様子
早速、駐車場から資料館へと向かって
進んでいきます。
かわいい像を発見。
フォトスポットもありました。
入口を発見。
すごく存在感があります。
中野市の案内図を発見。
入館料を支払い、
早速、順路に沿って進んでいきます。
大きな人形がいました。
ここには庭園のようなものがありました。
京都の庭園のようです。
色々な種類の人形が
置かれていました。
色合いが綺麗です。
色々見れて、いいリフレッシュになりました。
娘氏もカラフルな人形をみて
喜んでいました。
リンク
この宅配弁当は、塩分やカロリーに配慮して
管理栄養士が 献立設計した”冷凍惣菜”です。
初めてご利用の方は、送料無料の「お試しセット」がおすすめ!