PR

インフル・風邪シーズンの予防&おでかけ工夫

家事・時短・暮らしのこと
この記事は約4分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

寒くなってくると気になるのが、

インフルエンザや風邪。

 

子どもには元気に過ごしてほしいけれど、

集団で過ごす場や、

おでかけのときはどうしても心配になることもありますよね。

 

今回は、子連れでできる日常の予防習慣や、

おでかけのときに工夫しておきたいことをまとめました。

 

\🎈あわせて読みたい記事🎈/

 

👜 まずはおでかけ前にチェック!持ち物リスト集

「やっぱりアレ持ってくればよかった…」を防ぐために、

年齢別・季節別の持ち物チェックリストをまとめました。

 

よかったら、お出かけ前にぜひご活用ください。

 

▶︎【保存版】年齢別・季節別・シーン別|0歳〜幼児とのおでかけ持ち物リストまとめ↓

 

1本で日焼け止め&アウトドア対策【アロベビー国産オーガニックUV&アウトドアミスト】

赤ちゃんにも使える国産無添加の「アロベビー UV&アウトドアミスト」。
おでかけ前にサッとひと吹きで、忙しい朝もラクちん♪

 

家の中でできる予防習慣

手洗い&うがいを習慣に

歌を歌いながら手を洗うと、

子どもも楽しく続けられます。

 

加湿でウイルス対策

加湿器がなくても、

濡れタオルを部屋に干すだけで効果があります。

 

バランスの良い食事と睡眠

ビタミンCを意識した果物や、

体を温めるスープがおすすめ。

 

おでかけ前の工夫

マスクや除菌グッズを携帯

子ども用の可愛いデザインだと、

嫌がらずにつけてくれやすいです。

 

混雑時間を避ける

公園や屋内施設も、

朝一や夕方遅めなど人の少ない時間を狙うと安心。

 

服装の調整をしやすく

重ね着で体温調節をスムーズに。

汗をかいたらすぐ着替えられるように、

替えのインナーもあると安心。

 

おでかけ中にできる工夫

休憩をこまめに

疲れすぎると免疫も落ちがち。

30分~1時間ごとに水分補給や休憩を意識。

 

食事場所の選び方

窓が開けられる席や、

比較的空いている時間帯を選ぶと快適。

 

手を触れる場所に注意

エスカレーターの手すりや遊具は触ったあとに手を拭けるよう、

ウェットティッシュを持参。

 

帰宅後のひと工夫

  • 玄関で手洗いを済ませてから部屋に入る
  • 上着は玄関や廊下にかけておく
  • 外で使ったマスクはすぐに処分

 

まとめ

子どもとのおでかけは、

季節ごとに心配ごとも増えます。

 

でも、少しの工夫で「楽しかった!」の思い出を

守ることができます。

 

予防をしっかりしながら、

冬のおでかけも安心して楽しみたいですね。


宅配キットで送るだけ。ブランド品も日用品も“まとめて”査定!
壊れたアクセや使いかけコスメも買取実績あり。
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました