PR

【月初】暮らしが整うやることリスト

手帳
この記事は約4分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

新しい月が始まると、

気持ちを切り替えて「今月もがんばろう」と

思える瞬間がありますよね。

 

とはいえ、

毎日忙しいママにとっては、

気づけば月が変わっていた…ということも。

 

そこで今回は、

月初にこれだけやっておくと暮らしがラクになる

シンプルなルーティンをまとめました。

 

手帳に書き込みながら、

ササッと10〜20分でできる内容ばかりです。

 

 

このほかの手帳関連記事はこちら↓

 

 

【月初】暮らしが整うやることリスト

カレンダー・手帳の予定を書き込む

  • 保育園・学校行事
  • 習い事のスケジュール
  • 自分の通院や美容院
  • 月次で発生する支払い日
  • 行きたい場所・やりたいこと

 

「1ヶ月の見通しが立つ」だけで、

気持ちがスッと軽くなります。

 

やりたいことリストを書いておくと、

小さな楽しみができてモチベも上がります。

 

家計簿の月次締め & 今月の予算決め

  • 先月の支出をざっくり振り返る
  • 今月の固定費・変動費の見直し
  • 大きな出費がある月は早めにチェック
  • 口座残高・クレカ利用額の確認

 

細かく付けなくても、

「ざっくり把握」で十分です。

 

定期支払い・手続き系のチェック

  • クレカ・サブスクの利用料
  • 月次払いのアプリやサービス
  • 医療費・習い事月謝などの引き落とし予定
  • ポイント・マイルの有効期限

 

特にサブスクは気づかないうちに増えがちなので、

月初にサッと見直すと安心。

 

写真フォルダの整理 & お気に入りだけ残す

スマホの写真は放っておくとすぐいっぱいに。

月初のタイミングで

 

  • 不要写真の削除
  • 子どもの成長フォルダに追加

 

をしておくと、

あとから探しやすくなります。

 

冷蔵庫のリセット & 1ヶ月の献立ざっくり計画

  • 消費期限切れのチェック
  • 食材を“見える化”
  • 月の中で作りたいメニューを書き出す
  • 買い足すものをメモ

 

掃除の「月1ゾーン」を決めてやる

月初は“場所を決めてやる”と続けやすいです。

 

  • フィルター交換
  • 排水口のリセット
  • 洗濯槽クリーナー
  • ベランダ・玄関
  • 車内掃除(子連れだと散らかりやすい…!)

 

「今月はここだけ」と決めるシンプルなやり方が一番ラク。

 

子どもの持ち物リストを見直す

  • 保育園・学校の補充品
  • 名札・タオル・着替え
  • 季節のアイテム(長袖・半袖・防寒具)

 

特に季節の変わり目は、

見直しておくと慌てずに済みます。

 

1ヶ月の目標を3つだけ書く

がんばりすぎず、“3つ”だけ。

 

例:

  • 要らないものを10個捨てる
  • 家計簿を週1だけつける
  • 週末に子どもと外遊び1回

 

ゆるく続けられるものだけにすると、

月末の自分がラクです。

 

自分へのごほうびを決めておく

小さな楽しみがある月は、

それだけで気持ちが前向きに。

 

  • 月に1回のおやつ時間
  • 新しい文房具
  • 好きな本を1冊読む

 

忙しいママこそ“未来の自分のための余白”を

作っておくことが大切です。

 

まとめ|月初ルーティンで1ヶ月がもっと楽しくなる

月初にほんの少しだけ手をかけると、

暮らし全体に余裕が出て、

家事や仕事にも前向きに取り組めるようになります。

 

まずは「できそうなものから1つだけ」

取り入れてみてくださいね。

 



テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました