PR

子連れで訪れた長篠・設楽原の戦い決戦場跡|戦国の歴史を体感できる親子旅レポ

新城市
この記事は約7分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

今回は愛知県新城市にある「長篠・設楽原の戦い決戦場跡」

子どもと一緒に立ち寄ってきました。

 

 

▶ 子連れ旅行の朝をスムーズにする準備チェックリスト↓

 

▶︎ 子連れドライブが快適になる便利グッズ8選↓

 

▶ 旅行後すぐに役立つ!ママのやることリスト&時短アイテム↓

 

歴史の舞台「長篠・設楽原の戦い」とは?

1575年、織田信長と徳川家康の連合軍が武田勝頼の騎馬軍団を迎え撃った

「長篠・設楽原の戦い」。

 

鉄砲を効果的に使った戦術で、

戦国時代の流れを大きく変えた戦いとされています。

 

その中でも今回訪れたのは「決戦場跡」。

設楽原に広がる野原の一角に、

 

今もなお当時の激戦を伝える石碑や説明板が残されています。

 

実際に歩いてみた感想|静かな風景に刻まれた歴史

現在の決戦場跡は、のどかな風景が広がっていました。

 

史跡としての整備がされており、

石碑や説明パネルを見ながら

当時の様子に思いを馳せることができます。

 

親子で学べる戦国の歴史

資料館ほどのボリュームはありませんが、

現地に立って風景を見渡すことで、

教科書では得られない“空気”が感じられます。

 

🚗 少し足をのばして…長野方面のおでかけスポットもチェックしてみませんか?

愛知県内にも、

子連れで楽しめるお出かけ先がたくさんありますが、

 

「もう少し足をのばして、

気分転換に違うエリアも行ってみたいな…」

と思う日もありますよね。

 

そんなときにおすすめなのが、

お隣・長野県のおでかけスポット。

 

りんの日々では、

長野県内の遊び場を「市町村別」で探せる

まとめページを作っています。

 

▶ 【市町村別】長野県のおでかけスポット検索ページはこちら

 

いつものおでかけに、

少しだけ新しい選択肢をプラスしたいとき。

 

「子どもと一緒に行ける場所をもっと知りたい」と思ったときに、

ぜひのぞいてみてくださいね。

 

まとめ|旅先で出会う、未来につながる“学び”

「長篠・設楽原の戦い決戦場跡」は、

歴史好きだけでなく、

親子での旅にもおすすめのスポットです。

 

静かな場所だからこそ、

戦国時代の出来事にじっくりと向き合うことができます。

 

「知る楽しさ」、「学ぶ時間」を感じられる1日になりました。

 

📚 1冊あると便利なガイドブック


 


子どもと過ごす時間を、もう少しだけ増やしたいママパパに。

あたたかいごはんが、冷蔵で届きます。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました