PR

【保存版】子連れ外食に“あると安心”な持ち物リスト|0〜4歳のママ目線でまとめました

おでかけの時の持ち物
この記事は約6分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

小さな子どもと一緒に外食するとなると、

「ちゃんと食べてくれるかな?」、

「飽きちゃわないかな?」と、

いろいろ気になりますよね。

 

わが家も外食はそれほど頻繁ではありませんが、

「これ、持ってきておいてよかったな…」と

思うアイテムがあります。

 

今回は、

現在4歳の子どもと実際に使っている便利アイテム

便利だったもの

年齢別にまとめました。

 

「こうしておけばよかったかも」を減らせたら…

という思いでまとめました。

 

必要そうなところだけ、

気軽に読んでもらえたらうれしいです。

 

\抽選で134名に豪華賞品が当たる!/
\抽選で134名に豪華賞品が当たる!/

\関連記事もチェック!/

 

【0〜2歳向け】外食が少し楽になるかもしれない持ち物リスト

  • お食事エプロン(使い捨て or シリコン製)
→食べこぼし対応がしやすくて、片づけもスムーズ。
  • ベビーフード
→子ども用メニューがないお店でも、いつもの味があると安心できます。
  • やわらかいスプーンやフォーク
→ いつも使っているものがあると、食べるときもスムーズかもしれません。
  • ベビーカー
→ 待ち時間や、寝てしまったときにもあると便利ば場合も。
→ ベビーカーOKのお店かどうかは、事前に確認しておくと安心です。
  • ストローマグ
→ 子ども用のコップがないお店もあるので、こぼれにくいマグがあると助かります。

 

  • フードカッター
→ うどんやパスタなど、そのままだと長くて食べにくい麺類をサッと切れるのが本当に便利。
→ ケース付きのものなら、持ち運びも楽です。

 

▶おすすめアイテム:

使い捨てエプロン10枚セット

食べこぼしへの対応が楽になり、片づけもスムーズです。

 

▶おすすめアイテム:

フードカッター

 

【3〜4歳向け】いま実際に使っている、外食時の便利アイテム

4歳になると、

少し落ち着いて外食できることも増えてきましたが、

それでも途中で飽きることもあります。

 

そんなとき、

あらかじめ準備しておくと安心なアイテムはこちらです。

 

  • シールブック
→ 静かに集中して遊べるので、お料理を待つ時間もスムーズに過ごしやすいです。

 

  • 音が出ない小さなおもちゃ
→ 音が出ないタイプなら、外でも遊ばせやすいです。

 

  • 携帯用お手ふき
→ 手や口、テーブルなど、さっと拭けるて便利です。
→ 肌にやさしいノンアルコールタイプが安心

 

【実感ベースで助かった3選】

  • 使い捨てエプロン
 → 「汚れたら捨てられる」というだけで、気持ちの負担が少し減ります。

 

  • シールブック
 → 食事前の「まだ〜?」の声に焦らなくて済みました。

 

  • 携帯用お手ふき
 → 何かと使えるので、1つあるだけで本当に助かります。

 

おわりに|“ちょっと安心”のためにできること

子連れでの外食は、うまくいく日もあれば、

「今日はちょっとバタバタだったな」と思う日もあります。

 

それでも、ちいさな準備があるだけで、

気持ちに少しゆとりが生まれることもある——

わたしはそんなふうに感じることがありました。

 

もしこの記事が、

似たような場面で「これ、あると助かるかも」

思ってもらえるきっかけになれば嬉しいです。

 

天然由来成分100%・無添加処方。

敏感なお肌にもやさしくなじむ、家族みんなで使えるミルクローション。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました