こんにちは。
りんです。
初めてのディズニーって、
ワクワクするけど
「何をどうすれば?」と
戸惑うことも多いですよね。
特に子連れだと、
体力がもつのは午前中が勝負…!
今回は、
- 朝イチの動き方、
- 便利なアプリ操作・
- おすすめ持ち物などを
まとめました。
しっかり準備して、
当日を快適に楽しく過ごしましょう!
\まずはチェック!/朝イチにやるべき5つのこと
✅ チケットは事前にアプリで購入
ディズニー公式アプリから事前購入が
おすすめ。
紙チケット不要で、入園もスムーズ!
✅ モバイルバッテリーを忘れずに
アプリの使用頻度が高いため、
コンパクトなバッテリーがあると安心です。
▶︎ おすすめ:(小型・大容量)
→ 軽くて持ち運びしやすい!
✅ 公式アプリにログインしておく
ゲート前でバタバタしないよう、
ログイン状態&チケット表示確認を
済ませておきましょう。
公式アプリはこちら↓
✅入園直後の操作を把握しておく
以下の3点は、
パークに入ったらすぐやるとスムーズ!
- プレミアアクセス(有料)取得
- スタンバイパス(無料)確認&取得
- レストランのモバイルオーダー予約(混雑回避)
▶「プレミアアクセス(有料)」について
(引用元:東京ディズニーランド 公式ホームページ)
▶「プレミアアクセス(有料)」の使い方
(引用元:東京ディズニーランド 公式ホームページ)
▶「スタンバイパス」が必要な施設
(引用元:東京ディズニーランド 公式ホームページ)
▶ モバイルオーダーについて
(引用元:東京ディズニーランド 公式ホームページ)
▼「ディズニーランド」の食事メニュー:3歳児向け&ママも食べたいグルメ ↓
✅トイレ・授乳室・ベビーカー置き場を確認
特に小さなお子さん連れなら、
ベビーセンターや多目的トイレの場所を
事前にチェックしておくと安心です。
▶関連記事リンク:ディズニー授乳室・おむつ替え場所まとめ
当日のスケジュールは“ざっくり”が正解!
抽選のショーに外れる可能性もあるため、
予定は詰めすぎず、
ゆとりを持ったプランがおすすめです。
アプリと併用して便利な持ち物
- モバイルバッテリー
- 首からかけられるスマホケース(落下防止)
- クリアポーチやファイル(紙チケット・リーフレット管理用)
▶持ち物一覧はこちら↓
まとめ|ディズニーの朝は“準備力”がカギ!
ディズニーを思いきり楽しむためには、
「少し早めに着くこと」と「アプリの上手な活用」が大きなポイントになります。
お子さんとの時間を
ゆったり楽しむためにも、
当日のアプリ操作や朝の流れを、
あらかじめ軽くイメージしておくと
安心です。
よい1日になりますように♪
📚 子連れディズニーに役立つガイドブック
📘 子どもといく 東京ディズニーリゾートナビガイド 2025-2026
シールつきで子どもも楽しい!初心者にやさしい内容◎
📗 まるわかりガイドブック 2025(ランド&シー対応)
アトラクション&レストラン情報までしっかり網羅!写真多めで計画が立てやすい1冊。
🎬 映画で事前にキャラクターを知っておくのもおすすめ!
ディズニーランドをもっと楽しむなら、
事前に映画で世界観に触れておくのも
おすすめです。
お気に入りのキャラクターが出てくる映画を一緒に観ておくと、
当日「あ!これ観た!」と、
ちょっとホッとできる場面が増えるかもしれません。
ご家族のディズニーデビューが、素敵な思い出になりますように♪