PR

月間ページの書き方アイデア30選|予定・家事・子どもの行事を一目で管理

手帳
この記事は約4分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

「1か月の予定をひと目で把握したいのに、

いつもごちゃついてしまう…」

 

そんな時に便利なのが、

手帳の月間ページ(マンスリーページ)。

 

今回は、

忙しい毎日の中でも使いやすい

「月間ページの書き方アイデア30選」をまとめました。

 

 

このほかの手帳関連記事はこちら↓

 

月間ページに書けること

月間ページは “ざっくり全体” を

見るためのページ。

 

細かいToDoよりも、

日付ベースで把握したいことを優先して書いていくと

使いやすくなります。

 

  • 子どもの行事・園や学校の予定
  • 家族の通院やイベント
  • 家事の大まかな計画
  • お金の動き
  • 忘れたくない締め切り
  • 自分の楽しみや目標

 

このあたりを見える化しておくと、

1か月の流れがとても楽になります。

 

 

月間ページの書き方アイデア 30選

【予定系】10選|家族のスケジュールを一目で管理

  • 子どもの園・学校行事
  • 給食のない日・お弁当の日
  • 習い事のスケジュール
  • 病院の予約・通院予定
  • 家族の誕生日・記念日
  • 役所・提出物の締め切り
  • 友人との約束
  • お迎えの時間が変わる日
  • 送り迎えの担当(誰が行くか)
  • 天気を知りたい日のメモ(遠足・外遊びの日など)

 

【家事系】10選|無理なく暮らしを整えるために

  • 月初・月末にやる家事(シーツ洗いなど)
  • 週ごとに分けた大掃除のミニ計画
  • ゴミ収集日のメモ(粗大ごみの日も)
  • ふるさと納税・保険などの固定費チェック
  • 冷蔵庫ストックの見直し日
  • 買い足したい消耗品
  • ゆっくりする日の設定
  • 献立をざっくりまとめる欄
  • 衣替え・季節家電の準備
  • 大型ゴミや片付けたい場所の予定を書いておく

 

【自分の時間・心の管理】10選|月のテーマを決める

  • 今月の目標(小さめでOK)
  • 自分の体調メモ(女性の周期など)
  • 趣味・楽しみにしていること
  • 読みたい本
  • 美容院の予定
  • 行きたいところ
  • 運動・ストレッチ記録
  • 月末に振り返りたいこと
  • お金の動き
  • 自分へのごほうびデー

 

月間ページのコツ|続けやすくする小さな工夫

欄を全部埋めなくてOK

白い日があっても大丈夫。

“余白がある=余裕がある” と考えると

気持ちがラクになります。

 

色分けは簡単に

子ども=青、自分=ピンク、家事=緑など、

直感的に分けられる色ペンがあると便利です。

 

ひと目でわかるマーク化もおすすめ

◎=大事

★=ワクワク

▲=提出物

など、印を決めておくと、

書く量を減らせます。

 

まとめ|自分と家族に合う“見やすい1か月”をつくろう

月間ページは、予定をぎっしり管理するためではなく、

「心に余裕を作るためのページ」。

 

家事も子どもの予定も、

自分の時間も。

 

ひと目で見えるだけで、

1か月の過ごし方がぐっとラクになります。

 

ぜひ生活スタイルに合う部分だけ取り入れて、

自分なりの“使いやすい月間ページ”を

育ててみてください。

 



テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました