こんにちは。
りんです。
ウィークリー手帳は、開くたびに気持ちが整うし、
予定が見えると安心しますよね。
でも子育て・家事・仕事に追われていると、
続けること自体がむずかしい……と感じるママも多いはず。
今回は、1ページに全部書こうとしなくていい、
「これなら続けられる!」という
ウィークリーページの書き方アイデアを30個まとめました。
今日からゆるっと続けられるヒントになりますように。




- ■ ウィークリー手帳が続く“書き方アイデア30”
- 5分で書ける“3行ログ”にする
- 「できたこと」で埋めるページにする
- 毎週同じフォーマットをコピーする
- 色ペンは2色だけにする
- 毎朝1分だけ“今日の気分”を書く
- 週のテーマをひとことだけ決める
- シールを“ごほうび”として貼る
- 家事の記録だけに特化する
- 子どもの体調ログに使う
- 「ありがとう」を1つだけ書く
- 家計のミニログ
- “よかった写真”を1枚貼る週にする
- 水分補給チェック
- 睡眠時間を線で書くだけの“睡眠ログ”
- 買い物メモ専用ページにする週を作る
- “未来メモ”を書く
- 1日1スタンプ方式
- 「やらないこと」を書く週をつくる
- 天気の記録を小さく描く
- 1週間の“ハイライト”だけを書く
- メンタルのグラフをつける
- 子どもの名言を書き留める
- 「やりたいことリスト」枠を作る
- 献立を1行でメモ
- “片づけた場所”を記録
- 体調の星評価
- やることを3つだけ書く
- “やさしい言葉”を自分に贈る
- ページが埋まらなくても気にしない
- 手帳を開く“トリガー”を決める
- ■ おわりに
■ ウィークリー手帳が続く“書き方アイデア30”
5分で書ける“3行ログ”にする
- その日の良かったこと
- 子どもの成長
- 自分ががんばったこと
など
「できたこと」で埋めるページにする
ToDoより、Doneを記録。
自己肯定感が上がって続く。
毎週同じフォーマットをコピーする
「月曜:やること3つ」「火曜:予定だけ」など、
型を作ると迷わない。
色ペンは2色だけにする
カラフルにしようとすると続かない。
“黒+好きな色1本”で十分可愛い。
毎朝1分だけ“今日の気分”を書く
「晴れ」「くもり」でもOK。
短いほど続けやすい。
週のテーマをひとことだけ決める
例:整える / ゆるく / 優先順位をつける
シールを“ごほうび”として貼る
できた日に1枚貼るだけ。見た目も楽しくなる。
家事の記録だけに特化する
洗濯回数、作ったごはん、
掃除した場所をひとことずつでOK。
子どもの体調ログに使う
発熱・咳・睡眠・食事量などを簡単に。
「ありがとう」を1つだけ書く
心が整う“感謝ログ”は最小労力で続く。
家計のミニログ
使った金額をざっくりワンラインで。
“よかった写真”を1枚貼る週にする
スマホの写真を印刷して1枚貼るだけで、ページが完成。
水分補給チェック
四角を5個描いて、飲んだら塗るだけ。
睡眠時間を線で書くだけの“睡眠ログ”
アプリで見るより手帳のほうが続く場合も。
買い物メモ専用ページにする週を作る
ウィークリーを情報整理に使うのもアリ。
“未来メモ”を書く
「来週やりたい3つ」だけを先にメモしておく。
1日1スタンプ方式
習慣を毎日押していくと楽しい。
「やらないこと」を書く週をつくる
“完璧に家事しない”“夜更かししない”など。
天気の記録を小さく描く
簡単なイラストで可愛いページに。
1週間の“ハイライト”だけを書く
細かく書かなくていいから続く。
メンタルのグラフをつける
上がり下がりがわかると翌週へのヒントに。
子どもの名言を書き留める
忘れたくない言葉を残す専用スペースに。
「やりたいことリスト」枠を作る
小さな願いを書くだけで前向きに。
献立を1行でメモ
“夕食の記録”だけでも立派なページ。
“片づけた場所”を記録
毎週どこか1ヶ所。達成感が続くコツ。
体調の星評価
★〜★★★★★でつけるだけの超シンプルログ。
やることを3つだけ書く
“3つまで”にすると週の見通しが立ちやすい。
“やさしい言葉”を自分に贈る
「今日も十分がんばった」など
ページが埋まらなくても気にしない
手帳を開く“トリガー”を決める
朝いち・コーヒータイム・寝る前など
「このタイミングで開く」を決めると習慣化しやすい。
■ おわりに

ウィークリー手帳は、
きれいに書くよりも
続けていくことで、
自分のペースが見えてくるもの。
30個のアイデアの中から「これならできそう」と
思えるものを、
1つだけ拾って試してみるだけで十分です。
手帳時間が少しでも心をととのえる時間になりますように。
