こんにちは。
りんです。
年末が近づくと、
日々の家事や子どもの予定に追われながらも、
来年に向けて少しずつ準備を始めたくなりますよね。
今回は、家庭でよく使うもの・そろえておくと
安心なアイテムを中心に、
新年準備のヒントをまとめました。

【完全保存版】年末年始がもっと楽しくなる記事 まとめ
年末年始を少しでも心地よく過ごすためのヒントを6本まとめました。ゆるい習慣、帰省準備、ウィッシュリストなど、できるところだけ気軽に取り入れられる内容です。

新年にやりたいこと100|ママのためのウィッシュリスト【2026年版】
【2026年最新版】ママのための「新年にやりたいこと100」をまとめました。家事・育児・暮らし・お金・旅行・自分時間まで、無理なくかなう願いを100個厳選。ママ自身がワクワクする1年づくりに。

新しい年を気持ちよく迎えるための年末やることリスト|大掃除・買い物・お年玉準備までチェック
新年を迎える前にやっておくと安心な“年末やることリスト”を紹介。大掃除や買い物、お年玉の準備から、子どもとの過ごし方まで無理なくできるチェックポイントをまとめました。
新年を気持ちよく迎えるために
玄関まわりでそろえておくもの
玄関は家の“顔”というだけあって、
少し整えるだけで気持ちがすっきりします。
- しめ飾り・お正月飾り
- 玄関マットの入れ替え
- 靴用クリーナーや除湿剤
- 来客用スリッパ
▶小さめのお飾りや、ふだんのインテリアに馴染むものを置くだけでも十分。
キッチンまわりの準備
年末年始は料理をする機会が増えやすいので、
いつもより少し多めに準備しておくと安心。
- お正月用の食器(お重・取り皿・箸)
- 保存容器・ジッパーバッグ
- だしパック・乾物
- お餅・乾麺など“簡単に作れる食品”
掃除に使う消耗品の補充
大掃除ができない年でも、
よく使う場所だけを整えると
気持ちよく新年を迎えられます。
- ウェットシート
- キッチンとお風呂のスポンジ
- 排水口ネット
- 雑巾・使い捨て手袋
お風呂の 排水口ネット お風呂の髪の毛取り ネットタイプ 200枚入
posted with カエレバ
リビングの飾りもの
季節の飾りは、
無理のない範囲で取り入れるだけで雰囲気が出ます。
- 鏡餅
- 干支の置物
- ポスター・ガーランド
- お花(松・千両など)
手帳・文具まわり
新年は、
手帳やカレンダーを切り替えるタイミングでもあります。
- 手帳・ノート
- 壁掛け・卓上カレンダー
- 付箋・シール
- 家計簿・家計管理ノート
防寒・帰省に向けたアイテム
冬休みは移動が増える家庭もあるので、
必要に応じてチェックしておきたいもの。
- ホッカイロ・貼るカイロ
- 子どもの防寒アイテム(手袋・ネックウォーマー)
- スーツケース・帰省バッグ
- モバイルバッテリー
食品・消耗品の買い置き
年始はお店が混雑しやすいため、
いつもの“買い足し”を
早めに済ませるだけでもラクになります。
- お餅・うどん・レトルト食品
- ティッシュ・トイレットペーパー
- おむつ・おしりふき(必要家庭のみ)
- 調味料の補充
まとめ

新年の準備というと、
あれこれそろえなきゃ…と思ってしまいますが、
実際は ふだんの暮らしに
少し足すくらいでも十分整います。
- 今、本当に必要だと思えるもの
- 家族の生活スタイルに合うもの
- 無理なく続けられるもの
この3つをゆるく意識しておくと、
年末の慌ただしさの中でも、
自分たちのペースで
新しい一年を迎える準備ができます。

