PR

ママこそ使いたい!マンダラチャートで暮らしと心を整える方法

手帳
この記事は約6分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

子育て・家事・仕事に追われて、

毎日が“タスクでいっぱい”。

 

「やりたいことがあるのに、

時間だけが過ぎていく…」

 

そんなモヤモヤを感じているママにこそ

おすすめしたいのが、

マンダラチャートです。

 

1枚のシートに

“本当に大切にしたいこと”を書き出すだけで、

暮らしも心もスッと整っていきます。

 

今回は、

ママのためのマンダラチャートの作り方・使い方を

まとめました。

 

 

このほかの手帳関連記事はこちら↓

 

 

マンダラチャートってなに?

マンダラチャートは、

9×9のマス目にテーマを書き込んで

整理するフレームワーク。

 

大谷翔平選手が高校時代に

目標管理として使っていたことでも話題になりました。

 

1つの「中心テーマ」を決め、

そこから広がる8つの要素を埋めていくことで、

 

やりたいこと・整えたいことが

“見える化”されます。

 

ママにとっては──

  • 子育ての理想
  • 暮らしの改善
  • 心の健康
  • 自分時間の確保

などがまとめて整理できる、

まさに救世主ツールです。

 

 

ママが使うメリット

頭の中のごちゃごちゃが一枚でスッキリ

育児・家事・保育園・仕事…

やることが多すぎるママにこそおすすめ。

 

全部を書き出すことで、

やる順番が自然と見えてきます。

 

“自分の時間”を取り戻せる

ママはつい「子ども優先」で自分を後回しにしがち。

マンダラチャートを使うと、

自分が本当にやりたいことに

気付けるようになります。

 

心が軽くなる

やりたいこと/やらなくていいことが整理されると、

自然と気持ちが落ち着きます。

 

作り方

STEP1:中心に書くテーマを決める

例:

  • 毎日の暮らしを整えたい
  • 子育てをもっと楽しみたい
  • 年内にやりたいこと
  • ダイエット・健康
  • 仕事・副業の目標

 

STEP2:中心テーマに関連する8つの要素を書く

例:「暮らしを整える」がテーマなら…

 

  • 家事
  • 時間管理
  • お金
  • 食事
  • 健康
  • 子どものこと
  • 自分の趣味
  • 家の環境

など“暮らしの8つの柱”を作ります。

 

STEP3:それぞれの要素を細かく分解

たとえば「家事」を選んだら…

 

  • 洗濯ルールを固定する
  • 夜のうちに食器を片付ける
  • ゴミの日は手帳に書く

など、できるだけ小さく・具体的に。

 

STEP4:今日できることをひとつ選ぶ

完璧じゃなくていい!

“どれか1つ”でも動けば、

暮らしは確実に変わっていきます。

 

ママ向けマンダラチャートの例

中心テーマ:「心と暮らしの余裕をつくる」の場合

家事

朝の片付け10分/週1のリセット

 

時間管理

手帳に予定を一元化/夜のToDoを書いて寝る

 

お金

固定費の見直し/食費の予算化

 

食事

作り置きを週1/簡単レシピの固定化

 

子どものこと

習い事の整理

 

自分の時間

読みたい本リスト

 

疲れたら5分深呼吸/好きな香りを置く

 

家の環境

物を増やさない/季節の入れ替えをゆるく

 

この表を埋めるだけで、

“やるべきこと”ではなく

“整えたい暮らし”が見えてきます。

 

継続のコツ

完璧を目指さない

全部埋めなくてもOK。

書けるところだけで十分です。

 

月ごとにテーマを変える

  • 「12月は暮らし」
  • 「1月はお金」
  • 「2月は自分」

など、

月替わりでテーマを変えると継続しやすい。

 

スマホ写真で残すだけでOK

書きっぱなしでOK。振り返りは1分で十分。

 

まとめ

マンダラチャートは、

忙しい毎日をふっと軽くしてくれる心強い味方です。

 

子どもとの時間、家事、仕事、自分のこと…。

どれも大切だからこそ、

気づかないうちにいっぱいいっぱいになることもありますよね。

 

そんなとき、

一度立ち止まって紙に書き出すだけで、

 

「私、こんなに頑張ってたんだ」

「ここだけ整えればもっと楽になるかも」

と気づけるようになります。

 

マンダラチャートは完璧に書かなくても大丈夫。

書けるところだけ、

気になるところだけで十分。

 

小さな一歩でも、

ママの暮らしは必ず整っていきます。

 

今日の自分が少し楽になるために。

そして、明日の自分がちょっと笑えるように。

 

ゆるく気楽に、

マンダラチャートを暮らしに

取り入れてみてくださいね。

 

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました