こんにちは。
りんです。
子どもが急に体調を崩して、
「とりあえず病院へ!」と向かうとき、
診察券や母子手帳はもちろん、
あると助かるものがいくつもあります。
今回は、我が家の通院経験をもとに、
持って行ってよかったものをまとめました。
「少しでも安心して受診できるように――」
少しでもママやパパの参考になればうれしいです。
👜 小児科に行くときの持ち物リスト(基本編)
- 母子手帳:予防接種や健診の記録確認に必要なことも
- 健康保険証・医療証:必須アイテム
- お薬手帳:飲んでいる薬・過去の処方がわかると安心
- 診察券:再診の場合は必須。初診なら問診票の記入を
- 着替え(1〜2セット):発熱・嘔吐・汗など、何かと汚れることが多いです
- おむつ・おしりふき:少し多めにあると安心
- ビニール袋(2〜3枚):汚れた衣類や使用済みおむつを入れる用に
- 飲み物 :ストローマグやペットボトルなど、子どもの好みに合わせて
- ガーゼやタオル:汗を拭いたり、よだれ・鼻水対策に
外出先でもサッと飲める!コンパクトに持ち運べるストローキャップ&清潔ケース付き
⏳ 待ち時間対策に持っていくと便利なもの
お気に入りの絵本や小さいおもちゃ
磁石の力で楽しく学ぶ、遊びが学びに変わる知育おもちゃ
退屈しないように、絵本や小さなおもちゃは多めに。簡単に遊べるシールブックなどもおすすめです。
タブレットやスマホ+イヤホン
小さな耳にもフィット!音量セーブ設計(最大85dB)で鼓膜にやさしい
動画視聴で気が紛れることも(音量注意)
ブランケット
肌ざわりやわらか♪ボタンの留め方で肩掛け・ポンチョ・ひざ掛けにも!
待合室が寒いときに。バスタオルでも代用OK
ウェットティッシュ
手肌にやさしいノンアル!外出先でもさっと清潔
手指の消毒やちょっとした汚れにも対応
📝 我が家の「通院セット」ルーティン
うちの子が6カ月のころ、
初めての発熱で小児科へ行った日は、
本当にバタバタでした。
慌てて着替えを忘れたり、
診察中にぐずってしまったり…。
その経験から、
いまは「通院用ポーチ」を常に準備しておくようにしています。
ふだん使うバッグにそのまま入れておけるので、
急な受診でも慌てなくなりました。
🎒 あると便利!ママにうれしいおすすめアイテム
- 通院グッズをひとまとめ【母子手帳ケース】
- 薬・診察券・体温計も入る【通院ポーチ】
- お出かけ先で活躍【使い捨ておむつ替えシート】
「通院グッズ、これひとつでOK!」お薬手帳・診察券がすっきりまとまる、育児ママにも頼れる通院ポーチ。
🧸 まとめ|子どもの不調時こそ、ママが安心できる準備を
子どもが具合悪そうにしているのを見るのは、
やっぱり辛いですよね。
それだけで気持ちも落ち込みがちですが、
少しでも“持ち物が揃っている”という安心があると、
心の余裕ができることもあります。
この記事が少しでも
お役に立てると嬉しいです。
子どもと過ごす時間を、もう少しだけ増やしたいママパパに。
あたたかいごはんが、冷蔵で届きます。
LINEで簡単注文、定期縛りなし。