こんにちは。
りんです。
先日、2歳児の娘氏と一緒に、
「鬼押出し園」に行ってきました。
「鬼押出し園」は、
浅間山の噴火によって生まれた
壮大な溶岩地帯を間近でみれる観光スポットです。
大自然の中を散策でき、
いいリフレッシュにもなります。
今回は、子連れで訪れた様子や、
園内の雰囲気について紹介します。
家族でのお出かけを検討している方の
参考になれば嬉しいです。
「鬼押出し園」の基本情報
所在地
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1053
アクセス
鬼押出し園は長野県と群馬県の県境にあり、
軽井沢や草津温泉からのアクセスも便利です。
車の場合
上信越自動車道「碓氷軽井沢IC」から約45分
電車・バスの場合
軽井沢駅からバスで約40分
「軽井沢おもちゃ王国」も近くにあります。
参考サイト
(引用元:西武プリンスホテルズ&リゾーツ 公式ホームページ)
営業時間
鬼押出し園
8:00~17:00
(最終入園16:30)
2階展望レストラン
12月~4月中旬まで冬期クローズ
入園料
大人(中学生以上)
個人
700円
団体(15~50名)
600円
団体(51名以上)
500円
子供(小学生)
個人
500円
団体(15~50名)
400円
団体(51名以上)
300円
割引券・割引情報
(引用元:西武プリンスホテルズ&リゾーツ 公式ホームページ)
JAF割
あり
無料駐車場
あり
車イス・ベビーカーの貸出
可(無料)
ドッグラン
鬼押出し園 入園
550円
ドッグランのみ
1,100円
当日の様子
鬼押出し園は、
1783年の浅間山噴火によってできた
溶岩地帯を整備した自然公園です。
ゴツゴツした岩が広がる
独特の景観を楽しめるスポットです。
標高1300mの高地に位置しているため、
夏でも比較的涼しく過ごせました。
自然の迫力を間近で感じられるので、
娘氏も喜んでみていました。
よく晴れた日だったので、
遠くまで見渡せる絶景が
広がっていました。
道はしっかり舗装されていて比較的歩きやすく、
子どもと一緒でも安心でした。
散策しながら、
さまざまな角度から溶岩地帯の景色を堪能できました。
敷地内には、
寺院(「浅間山観音堂」)もありました。
(引用元:浅間山観音堂 公式ホームページ)
岩の間に建つ朱色の建物が印象的で、
鬼押出しの自然と調和した荘厳な雰囲気を
楽しめます。
鬼押出し園の一番の見どころは、
やはり浅間山の噴火で生まれた
壮大な溶岩の景観。
一面にゴツゴツとした黒い岩が広がり、
火山のパワーを感じる圧巻の風景でした。
溶岩の間には草木が根付いていて、
自然のたくましさも感じられます。
颯爽と歩く娘氏。
標高が高いので、
空気が澄んでいて気持ちよく散策できました。
途中、フォトスポットも
ありました。
たくさん歩けて、
嬉しそうな娘氏でした。
鬼押出し園の特徴・おすすめポイント
✔ 浅間山の噴火でできた溶岩地帯を間近で見られる迫力ある景観
✔ 溶岩が広がる壮大な景観の中を歩ける
✔ 道が整備されており、歩きやすい
✔ 天気が良いと遠くの山々まで見渡せる絶景スポット
✔ 駐車場が広く、車でのアクセスがしやすい
まとめ|鬼押出し園は子連れでも楽しめる?
鬼押出し園は、雄大な自然を感じながら
散策できるスポットでした。
子どもも普段見られない溶岩の景色に
興味を持ち、
楽しく散策できました。
園内の道は整備されていて、
子連れでも比較的安心して歩けるのが
嬉しいポイント。
自然のダイナミックな景観を
楽しみたい方には、
ぜひ訪れてみてほしい場所です。