こんにちは。
りんです。
今回は、
「年末のうちにちょこっとやっておくだけで新学期がラクになること」
を、無理なくできる範囲でまとめました。

週間ページに書くことアイデア100|毎日が整う“暮らしのヒント集”
週間ページに書くことアイデア100を紹介。タスク・家事・献立・家計・健康・メンタルまで、暮らしを整えるヒントをまとめた保存版。手帳の使い方に迷う人に。

行動が続くデイリーログの書き方|今日からできるゆるノート術
忙しいママでも続けやすいデイリーログの書き方をわかりやすく紹介。

『できた!』を積み重ねる幸せのノート術|自分を認める小さな習慣
毎日の「できた!」をノートに書き留めるだけで、心が少し軽くなる。忙しいママや頑張る自分に贈る、自己肯定感を育てるノート術を紹介します。

心を整える日記の書き方3ステップ|小さな「気づき」で1日をリセットする方法
毎日をがんばるママへ。心が少し疲れたときは、ノートをひらいて自分に優しく話しかけてみませんか?この記事では、忙しくても続けられる「心を整える日記の書き方3ステップ」を紹介します。
このほかの手帳関連記事はこちら↓
年末にやっておくと、新学期がラクになる準備リスト
ランチグッズをまとめてリセット
- 水筒のパッキンを全部はずして洗う
- お弁当箱や箸ケースのキズ・壊れかけチェック
- ネームシールが剥がれかけていないか確認
- ランチョンマットや給食袋の洗い替えを1枚追加
全部まとめて見直しておけば、
1月の朝がすごくスムーズになります。
冬休みのうちにやっておく持ち物チェック
サイズ・消耗チェック
- 上靴・外靴
- 体操服
- ハンカチ・ティッシュ
- 給食袋・歯ブラシセット
- 文房具(色鉛筆、クーピー、のり、はさみ)
足りないものを買い足すなら今がラク
- 名前シール
- お名前スタンプの補充インク
- 替え芯・消しゴム
- 靴下のストック
プリント類の整理
やっておくと安心
- 1月の行事・提出物のチェック
- 年間予定をカレンダーに移す
- 大事なプリントはスマホで撮っておく
朝の身支度がラクになる「動線づくり」
おすすめのリセット
- ランドセル・園バッグの置き場所を整える
- 上着・手袋・帽子の定位置を決める
- 玄関に「朝使うもの」をひとまとめ
ママ自身の予定も年内にまとめておく
年明けはどうしても慌ただしくなりがち。
家のこと・自分のことを少しだけ先回りしておくと
気持ちが軽くなります。
年末にしておくとラクなこと
- 1月の用事(仕事・通院・習い事)をカレンダーに入力
- 提出する可能性のある書類をクリアファイルにまとめる
- 日用品のストック整理
- 通園・通学の冬アイテム
冬休み中に“生活リズム”をゆるく整える
意識したいこと
- 就寝時間を少しずつ学校モードに近づける
- 朝ごはんの時間も整えておく
- 軽い運動や散歩で体力を戻す
- 風邪・インフルエンザ対策(マスク・消毒・加湿)
新学期用にそろえておくと安心なアイテム
定番で使うもの
- ハンカチ(冬は乾きにくいので多め)
- 靴下
- ランチョンマットの洗い替え
- 名前シール・お名前スタンプ
あるとちょっと便利
- 小さめビニール袋(汚れ物用)
- 手袋のスペア
- 提出書類に使えるクリアファイル
まとめ

年末はやることが多いけれど、
“子どもの持ち物と生活の土台”を
少し整えておくだけ で、
新学期がラクになります。
- ランチグッズのまとめ洗い
- 持ち物とサイズのチェック
- プリントの整理
- 朝の動線整え
- 生活リズムのゆるい調整
できるところだけ、ちょっとずつ。
あなたの1月が少しでも軽くなりますように。




