こんにちは。
りんです。
今回は、子どもがいても無理なくできる、
3連休の過ごし方をまとめました。
「どこにも行かないけど、
せっかくだし良い時間にしたい…」という方の
ヒントになれば嬉しいです。

週間ページに書くことアイデア100|毎日が整う“暮らしのヒント集”
週間ページに書くことアイデア100を紹介。タスク・家事・献立・家計・健康・メンタルまで、暮らしを整えるヒントをまとめた保存版。手帳の使い方に迷う人に。

行動が続くデイリーログの書き方|今日からできるゆるノート術
忙しいママでも続けやすいデイリーログの書き方をわかりやすく紹介。

『できた!』を積み重ねる幸せのノート術|自分を認める小さな習慣
毎日の「できた!」をノートに書き留めるだけで、心が少し軽くなる。忙しいママや頑張る自分に贈る、自己肯定感を育てるノート術を紹介します。

心を整える日記の書き方3ステップ|小さな「気づき」で1日をリセットする方法
毎日をがんばるママへ。心が少し疲れたときは、ノートをひらいて自分に優しく話しかけてみませんか?この記事では、忙しくても続けられる「心を整える日記の書き方3ステップ」を紹介します。
このほかの手帳関連記事はこちら↓
3連休はどう過ごす?ゆったり暮らしを整えるアイデア8選
いつもより丁寧に“朝じかん”を過ごす
3連休の朝は、ほんの少しだけゆっくり。
いつもより時間をかけてコーヒーを淹れたり、
子どもとパンを焼いたり、ゆったり始めるだけで、
その日が心地よく整います。
家の中の「一箇所だけ見直す」
- 洗面台まわり
- キッチンの引き出し
- 子どものおもちゃ棚
など、一箇所を整えるだけでもスッキリします。
子どもと“季節の遊び”を楽しむ
3連休は季節の行事を取り入れると、
いつもの休日がちょっと特別に。
散歩しながら落ち葉を拾ったり、
季節の花を探したり、外遊びにひと工夫を。
いつもより丁寧なごはんづくり
3連休は、好きな食材を使って、
ゆっくり料理を楽しむのも◎。
子どもが手伝いやすいメニューを一緒に作ると、
思い出にもなります。
子どもと少しおでかけ
遠くへ行かなくても満足度は高いもの。
近所の公園、図書館、道の駅など、
短時間で行けるスポットを選ぶだけでも十分。
思い出ノートや写真整理をする
スマホの写真を選んだり、
手帳に3連休の記録を書いたり。
“振り返り”があると、
暮らしの満足度がぐっと上がります。
お家で“プチ模様替え”
家具をちょっと動かすだけ、
棚の上を少し整えるだけでも、気分転換に。
3連休は気持ちの余白ができるので、
小さな模様替えにぴったり。
3連休の“終わり1時間”を整える
最終日の夜に、
- 服の準備
- 明日の持ち物
- ざっくり1週間の予定確認
をしておくと、
連休明けのバタバタを減らせます。
まとめ

遠出をしなくても、
3連休は十分“特別な時間”になります。
暮らしを整える小さな行動を積み重ねることで、
心も家も軽くなります。
あなたの3連休が、
穏やかで心地よい時間になりますように。



