PR

忙しいママの手帳術|1日15分で暮らしを整える方法

手帳
この記事は約4分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

今回は、

忙しいママでも無理なく続けられる手帳の使い方を

まとめています。

 

「これならできそう」の部分だけでも、

ぜひ取り入れてみてください。

 

 

このほかの手帳関連記事はこちら↓

 

1日15分でできる!忙しいママの手帳ルーティン

【朝5分】 今日の予定を“3つだけ”書く

朝は特にバタバタしがち。

全部書こうとせず、

優先したい3つだけに絞ると気がラクになります。

 

  • 子どもの予定
  • 自分の予定
  • 家族の予定

3つ書くだけで、今日の動き方が見えてきます。

 

【昼5分】「できたこと」に丸をつける

お昼ごはんの後や、

ちょっと一息ついたタイミングに。

 

  • 終わったタスクのチェック
  • 忘れそうな用事の追記
  • 買い足しメモを書き足す

“整える”というより、

手帳をそっと眺める時間に近い感覚で大丈夫です。

 

【夜5分】 明日の自分に小さなメモを残す

夜は無理に全部記録しなくてOK。

明日の自分が助かるメモを

少し残しておくだけで十分です。

 

  • 明日の持ち物
  • 朝イチでやりたいこと
  • 提出物の準備
  • 子どもの身支度メモ

翌日のスタートがぐっとラクになります。

 

 

忙しいママにおすすめの手帳ページ

◆ デイリーページ

  • 今日の予定3つ
  • やることリスト
  • 買い足したいもの
  • 子どものメモ(体調など)

 

◆ ウィークリーページ

  • 1週間の予定
  • 提出物・〆切
  • 家族のイベント
  • 週1のルーティン

 

◆ ウィッシュリスト&メモページ

  • やりたいこと
  • 欲しいもの
  • 行きたい場所

 

忙しいママが手帳を続けやすくなる3つのコツ

きれいに書かなくて大丈夫

殴り書きや箇条書きでOK。

自分に分かれば十分です。

 

完璧を目指さず “使いながら整える”

最初から理想の手帳にしようとすると

続きづらいもの。

 

書いていくうちに、

自分に合う形が自然と見えてきます。

 

できない日があっても気にしない

続かなかった日はそのままにして、

次のページへ進んでOKです。

 

まとめ

1日15分だけでも、

暮らしはゆっくり整っていきます。

 

手帳を開く時間が

どうしても取れない日もありますよね。

 

それでも、

ほんの少しだけ自分のための時間をつくると、

気持ちにちょっとした余裕が戻ってきます。

 

あなたが今以上に

暮らしやすくなりますように。

 

 



テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました