PR

1歳までに撮ってよかった写真10選|今しかない“はじめて”を残す記録

家事・時短・暮らしのこと
この記事は約5分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

赤ちゃんとの1年は、

ほんとうにあっという間。

 

毎日いろんな「はじめて」があって、

バタバタしているうちに気づけばもう1歳…。

 

あとから写真を見返すたびに、

「この頃、こんな顔してたんだなぁ」と

胸があたたかくなります。

 

ここでは、1歳になるまでに「撮っておいてよかった」と

感じた瞬間を10シーンにまとめました。

どれもおうちで気軽に撮れるものばかりです。

 

 

1歳までに撮ってよかった写真10選

おくるみに包まれた小さな寝顔

退院したばかりの、

生まれたての小さな体。

 

おくるみにくるまって眠る姿は、

まるで天使みたいで、見ているだけで泣きそうになります。

 

やさしい光の入る午前中、

白いガーゼやブランケットの上で撮ると、

赤ちゃんの肌がいっそう柔らかそうに写ります。

 

お宮参りや100日祝いの日

初めてフォーマルなお洋服を着てのお出かけ。

緊張した顔も、泣きそうな顔も、

どれもその子らしい表情です。

 

神社の鳥居やお祝い膳など、

行事の雰囲気がわかるように撮っておくと、

あとで見返したときにその日の空気まで思い出せます。

 

首がすわった頃のうつ伏せショット

こちらを見上げて、

目が合うようになってくる時期。

 

小さな手でしっかり体を支えようと頑張る姿に、

思わずシャッターを切りたくなります。

 

お気に入りのおもちゃを置いてあげると、

自然な笑顔が撮れますよ。

 

寝返りやおすわりの瞬間

ちょっと目を離したすきにコロンと転がっていたり、

気づいたらおすわりしていたり。

そんな「できた!」の瞬間は、何度見ても嬉しいもの。

 

お気に入りのぬいぐるみやクッションを一緒に写すと、

体の大きさの変化もよくわかります。

 

ハーフバースデーのお祝いフォト

半年の節目をおうちでお祝いするママも多いですよね。

風船やフェルトの飾りをつけて、

ちょっと特別な雰囲気にするだけで、かわいさ倍増。

 

数字の「1/2」プレートや手作りケーキ風の飾りを添えると、

記念感がぐっと増します。

 

離乳食デビューのドキドキ顔

はじめてスプーンを口に入れるときの、

「これなに?」という表情。

 

お気に入りのスタイや器を使うと、

写真も華やかになります。

 

初めての公園あそび

外の風にふかれて、

目を細める姿。

 

ベビーカーから見上げる空や、

芝生に寝転ぶ姿も、すべてが“はじめて”の体験です。

 

木漏れ日の下で撮ると、

やさしい雰囲気に仕上がります。

 

大人の手を添えて写すと、

温かさが伝わる一枚になります。

 

つかまり立ちをがんばる瞬間

ぐっと力を入れて立ち上がったその表情は、

まさに成長の証。

 

家具や柵に手を添えている姿を横から撮ると、

小さな体のバランスの変化まで感じられます。

 

お風呂あがりのふわふわ写真

ぽかぽかの湯上がり、

ほっぺがピンク色の顔。

 

バスタオルにくるまれた姿は、

清潔感とぬくもりがあってとても可愛いです。

 

1歳のお誕生日フォト

泣いても笑っても、全部が宝物。

一升餅を背負う姿など、

どんな形でも“その子らしさ”を大切に撮っておきたい日です。

 

数字バルーンや木製プレートを使うと、

成長の節目がわかりやすくなります。

顔中クリームまみれになって笑う姿も、

今だけの瞬間です。

 

おわりに

赤ちゃんの1年間には、

毎日のように「はじめて」が訪れます。

 

そのすべてを完璧に残すのは難しいけれど、

ママやパパの手で撮る何気ない一枚こそ、

あとから見返したときに一番心に残ります。

 

「この頃、こんな顔してたんだね」と笑い合える日が、

きっと何度も訪れるはず。

 

今日の一瞬を、無理せず、

自分たちのペースで残していけたら十分です。

 



テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました