PR

【慌てない朝を迎えるために】子連れディズニー前日&当日の準備ルーティン

当日の様子&スケジュール
この記事は約4分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

ディズニーに子どもと行く日は、楽しみだけど、

ちょっと緊張もありますよね。

 

「忘れ物はないかな」、

「当日の朝、ちゃんと動けるかな」なんて不安も。

 

そんな我が家は今回、ホテルに前泊してみることに。

いつもより少しゆっくりした気持ちで過ごせたので、

当日の準備や流れを、ひとつの体験としてまとめてみました。

 

 

前日にやっておいてよかったこと

夜、子どもが寝たあとの少しの時間で、

以下のことをしておきました。

 

  • 翌朝着る服をベッドの上にセット
  • スマホ&モバイルバッテリーの充電
  • 荷物の中を整理し直す(必要なものをすぐ取り出せるように)
  • チケットや財布などの「これだけは」セットを確認

 

「今日はもう寝たいなぁ」と思いながらも、

少しだけ準備してから休むことにしました。

 

あのひと手間のおかげで、

朝はちょっと気持ちに余裕が持てた気がします。

 

そして、当日。朝4時に娘氏、起床!テンション高め…

当日の朝。

朝4時に起きた娘氏。

結構ハイテンションな様子でした。

 

もう寝る感じが全くしなかったので、

一緒に起きて、ゆっくり支度を始めました。

 

ありがたかったのは、夜のうちに準備ができていたこと。

「これ、どこに入れたっけ?」と慌てることなく、

子どもと一緒に、穏やかな朝を過ごせました。

 

朝やったこと(無理せず、できることだけ)

  • 娘氏の顔を洗って、着替え(親の分もすぐ出せるように)
  • 髪型を整える
  • 軽くおやつ&水分補給(部屋で済ませる)
  • 忘れ物がないかチェック(おしりふき、チケット、スマホなど)
  • 荷物をまとめて、出発準備完了

 

このとき、「全部完璧にしなくてもいい」と

自分に言い聞かせていました。

 

準備していたつもりでも、うっかりはあるもの。

「だいたいOK」なら、それで十分。

 

「スーツケース買うのはちょっと…」という方はこちら

 

持っていってよかったもの

  • モバイルバッテリー
  • ウェットティッシュ&おしりふき
  • ビニール袋(ゴミや濡れた服入れに)
  • 軽めのおやつ(バナナやスティックパンなど)
  • 替えの洋服(着替えさせやすい上下別の服)

 

ぜんぶそろってなくても大丈夫だし、

なくてもなんとかなるかもしれません。

 

でも、「あると便利かも」と思えるものを、

少しだけ用意しておくと安心できます。

 

旅行に持参をした詳しい持ち物については、

こちらをご覧ください↓

 

ホテルを出てからも、スムーズに

チェックアウトのとき、

スタッフの方が笑顔で「いってらっしゃい」と声をかけてくれて、

なんだかそれだけで元気が出ました。

 

さいごに|完璧じゃなくていい。ちょっとラクになれる準備を

ディズニーの朝、特別な日だからこそ、

「がんばらなきゃ」って思ってしまうこともあるけれど。

 

完璧じゃなくても大丈夫。

少し前の日にちょっと整えておくだけで、

当日が楽になることもあるんだなと、今回感じました。

 

ママの気持ちにも、少しゆとりがもてたらうれしいですよね。

そんなふうに過ごせる準備の仕方を

これからも少しずつ見つけていけたらいいなと思います。

 


「遊びながら英語にふれられるっていいかも」と思ったので、

メモ代わりにシェア。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました