PR

坂城町の「旧格致学校校舎」を子連れで見学|擬洋風建築が印象的な歴史ある校舎

坂城町
この記事は約7分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

先日、3歳児の娘氏と旧格致学校校舎

行ってきました。

 

明治時代に建てられた、レトロな雰囲気の木造校舎

 

長野県坂城町にある「旧格致学校校舎」は、

佐久の中込学校、松本の開智学校に次いで

長野県内で3番目に古い学校です。

 

子連れでの見学は少し珍しいかもしれませんが、

静かな空間の中

建物の美しさを味わうひとときとなりました。

 

今回は、

当日の様子を紹介します。

 

 

「旧格致学校校舎」の基本情報

所在地

埴科郡坂城町中之条2426-1

 

「坂城町立図書館」に隣接しています。

 

参考リンク

 

見学可能時間

10時~16時

「旧格致学校校舎」の見学は、隣接する「坂城町立図書館開館日」に限ります。

 

休館日

  • 月曜日、
  • 年末年始(12月29日~1月3日)、
  • 3月31日、
  • 町立図書館の整理期間(10月上旬の約7日間)

 

見学料

無料

 

無料駐車場

あり

 

当日の様子

建物の外観は、こういう感じです。

「擬洋風建築」とも称される、和洋折衷の建築様式です。

 

建物に隣接する、「坂城町立図書館」のカウンターで

見学希望の旨を伝え、

受付をします。

 

係りの方に、鍵を開けてもらいました。

水色の開き扉が、可愛らしいです。

 

これは、

建物の外にあった、案内板です。

 

入口で靴を脱いで、

早速、中へ。

 

この建物は、

「長野県宝」に指定されています。

 

1階

ガラス扉を通り抜けると、

長い廊下がありました。

 

面謁所

玄関のすぐ奥にあったのは、

「面謁所」という部屋。

 

この建物は、資料館も兼ねていて、

たくさんの資料が展示されていました。

 

教場

こちらは、「教場」という部屋。

 

当時の教科書などが、保管されています。

 

廊下に出て、

 

別の部屋へと移動します。

 

続いては、

 

「復元教室」

 

明治時代の教室の雰囲気を再現しているそうです。

この部屋には、

  • 机や
  • 椅子、
  • オルガンなどが

置かれていました。

 

2階に移動します。

 

2階

教場

こちらも、「教場」という部屋。

 

ここには、

長野県内の明治期に建てられた校舎に関する展示が

ありました。

 

試験場

こちらは、

「試験場」

 

この学校についての解説や、

 

企画展示がありました。

 

解説が丁寧で、

 

わかりやすかったです。

色々見れて、いい勉強になりました。

 

「旧格致学校校舎」の特徴・おすすめポイント

  • 明治時代に建てられた、歴史ある擬洋風の木造校舎
  • 外観の美しさや窓のデザインなど、建築好きにも見どころ多め
  • 規模が大きすぎず、短時間で見学できる
  • 駐車場からも近く、アクセスしやすい立地
  • 静かな環境で、落ち着いて建物を眺められる
  • 周辺に他の観光スポット(鉄の展示館など)もあり、あわせて立ち寄れる

 

子どもと一緒に歴史ある建物を訪れるのは少し新鮮で、

日常とはまた違った、ゆったりとした時間を

過ごすことができました。

 

坂城町で落ち着いたひとときを過ごしたいときに、

ぜひ立ち寄ってみてくださいね。



この宅配弁当は、塩分やカロリーに配慮して

管理栄養士が 献立設計した”冷凍惣菜”です。

初めてご利用の方は、送料無料の「お試しセット」がおすすめ!

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました