こんにちは。
りんです。
先日、3歳児の娘氏と長池公園に
行ってきました。
遊具もあり、歩きやすい道も整っていて、
子どもとの外遊びにちょうどいい場所です。
人が少なく、静かな雰囲気の中で
のびのびと過ごせました。




「長池公園」の基本情報
所在地
長野県上田市上田原1641
無料駐車場
あり
お手洗い
ありました。
多目的トイレもあり、
その中には、
おむつ替えスペースもありました。
犬の散歩の可否
ルールを守れば、
利用可能なようです。
遊具など紹介
当日の様子
程よい大きさの公園でした。
遊び方の注意事項などが書かれた
看板がありました。
複合遊具は全部で3か所にあります。
この看板には
公園から、それぞれの主要都市への距離が
書かれているようです。
遊具①
小さい子でも楽しく遊べそうな
複合遊具を発見。
側面には、かわいいフルーツの遊具がありました。
門をくぐり、中に入り、
このスペースで、
しばらくおままごとを楽しめました。
楽しそうに遊ぶ娘氏。
このスペースでは
お料理ごっこもしていました。
ごっこ遊びも
たくさんできるスペースになっていて、
娘氏も楽しそうでした。
階段を登ると、
こういう景色が見えます。
お花がかわいいです。
このすべり台が気に入って、
何度も遊んでいました。
傾斜も急すぎず、安心して見守れます。
全体的に、
カラフルでかわいい遊具でした。
遊具②
先ほどの複合遊具の横にも
複合遊具がありました。
ここは、大型の複合遊具です。
「アスレチックひろば」と書かれていました。
ここでは、
アスレチックもできます。
このコーナーは、
もう少し大きくなったら、楽しめそうです。
この遊具には、
筒形の滑り台も
ありました。
こういうタイプのすべり台もあります。
横幅が広いすべり台でした。
着地するところが、こういうふうになっているため、
雨の後なども安心です。
ターザンロープも。
娘氏、まだこれに乗ることはできないので、
一生懸命運んでいました(笑)
全体的にカラフルでかわいい遊具です。
テントウムシも発見。
遊具の側面には、こういったかわいいデザインも
施されていました。
階段は複数ありました。
このタイプの階段も、たまに見かけます。
ボルダリングもありました。
遊具③
複合遊具は、もう1つありました。
ここには、
筒形の滑り台もありました。
中は
こういう感じでした。
ここにも、
ボルダリングがあります。
ここでもテントウムシ、発見。
早速、登る娘氏。
遊具には注意書きが書いてありました。
この階段を登って、
黄緑の部分を通ると、
別のすべり台をすべることができます。
慎重に進む娘氏。
かわいい柄のローラー滑り台でした。
この滑り台も気に入って、
しばらく滑っていました。
遊具の陰に、隠れる娘氏。
その他の遊具
鉄棒もありました。
カラフルでかわいい、
あまり見かけない遊具もありました。
ふわふわドームもありました。
これは
健康器具でしょうか。
スプリング遊具も発見。
早速、乗っていました。
少し離れたところに牛さんも発見。
早速、乗る娘氏。
正面から見ると、こういう感じです。
この近くにはお砂場もありました。
ブランコもありました。
下がこうなっているので、
雨の後なども安心です。
噴水
長池公園では水遊びもできます。
運転期間について
例年、7月上旬から8月下旬までの期間で運転しています。
(引用元:上田市公式ホームページ)
その他、利用についてなど
(引用元:上田市公式ホームページ)
その他、施設のこと
園内は木々に囲まれていて、自然も感じられます。
舗装された道もありました。
ベンチも点在していて、
休憩をしながら無理なく遊べます。
日陰もいくつかありました。
涼む娘氏。
走る娘氏。
木の実も落ちていて、
喜んでみていました。
「長池公園」のおすすめポイント
- 木々に囲まれた静かな雰囲気でリラックスできる
- 子どもが遊べる遊具もあり、短時間でもしっかり外遊びできる
- 規模が大きすぎず、目が届きやすくて安心
- 駐車スペースあり、車でのアクセスも◎
長池公園では、子どもと一緒に遊具で遊んだり、
公園内を歩いたりしながら、
気持ちよく過ごすことができました。
また気軽に立ち寄ってみたいと思える公園です。