PR

暮らしを整える“年間ページの使い方”アイデア50

手帳
この記事は約4分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

手帳の「年間ページ」、

どのように使っていますか?

 

予定を書くだけで終わってしまったり、

空白のまま過ぎてしまったり…。

 

でも、年間ページは

“暮らし全体を整えるための視点”を持てる、

とても便利な場所です。

 

今回は、

忙しいママでも使いやすい

暮らしに寄り添う年間ページの使い方50選をまとめました。

 

無理なく続けられることばかりなので、

気になるアイデアからぜひ取り入れてみてください。

 

 

このほかの手帳関連記事はこちら↓

 

年間ページの使い方アイデア50

家族・暮らしの予定管理

  • 家族の年間イベント(誕生日・記念日)
  • 子どもの行事一覧(入園式・運動会・発表会など)
  • 病院の定期受診日・予防接種スケジュール
  • 保育園・学校の〆切や提出物の月一覧
  • 家族の大型予定(旅行・帰省・法事など)
  • 年内にやりたい家事のスケジュール
  • 車検・保険などの更新時期
  • 役所手続き・児童手当などの申請時期
  • ふるさと納税の時期をメモ
  • ゴミ袋購入やストック補充タイミングの目安

 

お金・家計管理に使う

  • 月ごとの固定費の見直し日
  • ボーナス・特別費の予定
  • 年間の家計目標(貯金額・支出管理)
  • 大型家電の買い替え予定
  • 医療費控除の記録月
  • 習い事の更新月
  • クレジットカードの更新時期
  • 保険の見直しタイミング
  • 年末年始の出費計画
  • 支払いが集中する月の注意メモ

 

暮らしの習慣・健康管理

  • 健康診断の予定
  • 歯科検診スケジュール
  • 家族の健康目標
  • 生理周期を年間で俯瞰
  • ダイエットや運動の年間計画
  • 体調を崩しやすい月のメモ
  • 花粉時期の対策メモ
  • 季節ごとの掃除・片付け計画
  • ルーティンにしたいことの年間計画
  • ご褒美デーの設定

 

趣味・自分時間に

  • 今年の暮らしのテーマ(例:減らす・整える・やさしく暮らす)
  • 月ごとの「暮らしの力を入れたいこと」(掃除・お金・教育など)
  • 1年で整えたい家の場所リスト(キッチン・子ども部屋など)
  • 季節ごとの家事の優先テーマ(春=換気、夏=湿気対策など)
  • やめたい習慣/続けたい習慣を年間で管理
  • 自分のための“ご褒美プラン”を月1で決める
  • 家族写真・アルバム整理の計画月
  • 1年間で叶えたい「暮らしの目標ベスト3」
  • 家事を楽にするために試したいアイテムリスト
  • 季節ごとのイベント準備(節分・ひな祭り・夏休み・七五三など)

 

季節・暮らしを楽しむアイデア

  • お花の咲く時期や自然の見どころ
  • 旬の食材と作りたい料理
  • 子どもと季節ごとにしたい遊び
  • お出かけしたいスポットの季節目安
  • 衣替えのタイミング
  • 防災グッズの見直し月
  • 年間の買い替えたものリスト
  • 季節行事の準備時期(クリスマス・節分など)
  • 行事ごとの写真撮影の目安
  • “今年叶えたいこと”を毎月1つずつ書く

 

まとめ

年間ページは、予定だけでなく

「気持ちがラクになる仕組みづくり」にぴったりです。

 

  • 家族の予定が見渡せる
  • 季節ごとにやることが明確になる
  • 忙しい月の予測ができる
  • やりたいことのタイミングを逃さない

 

こうした“小さな整え”の積み重ねが、

暮らし全体のゆとりにつながります。

 

今年は、

あなたの手帳がもっと味方になりますように。

 



テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました