こんにちは。
りんです。
毎日いろんなことがあって、
気づけば気持ちが
パンパンになってしまう日もありますよね。
そんなときに助けてくれるのが、
「ちょっとだけやってみる」くらいの小さな習慣です。
完璧じゃなくていいし、
続かない日があっても大丈夫。
気が向いたときにできる
“スモールステップ”を集めてみました。

週間ページに書くことアイデア100|毎日が整う“暮らしのヒント集”
週間ページに書くことアイデア100を紹介。タスク・家事・献立・家計・健康・メンタルまで、暮らしを整えるヒントをまとめた保存版。手帳の使い方に迷う人に。

行動が続くデイリーログの書き方|今日からできるゆるノート術
忙しいママでも続けやすいデイリーログの書き方をわかりやすく紹介。

『できた!』を積み重ねる幸せのノート術|自分を認める小さな習慣
毎日の「できた!」をノートに書き留めるだけで、心が少し軽くなる。忙しいママや頑張る自分に贈る、自己肯定感を育てるノート術を紹介します。

心を整える日記の書き方3ステップ|小さな「気づき」で1日をリセットする方法
毎日をがんばるママへ。心が少し疲れたときは、ノートをひらいて自分に優しく話しかけてみませんか?この記事では、忙しくても続けられる「心を整える日記の書き方3ステップ」を紹介します。
このほかの手帳関連記事はこちら↓
毎日を軽くする“スモールステップ習慣”10選
朝いちばんにカーテンを開けてみる
「今日もゆっくり始めよう」という
合図のような時間に。
コップ一杯の水をごくん
せわしない朝でも、
ひとくち飲むだけで呼吸が整う感じがします。
自分への“ちょっとしたリセット”に。
使ったものを戻すのは、一つだけでOK
散らかりにくい仕組みにもつながる小さな一歩。
その日の“よかったこと”を一言メモ
「美味しいおやつを食べた」
「子どもが笑ってくれた」など、
どんな小さなことでも。
思い出すだけで心が穏やかになります。
5分だけ掃除タイム
タイマーをセットして“できるところまで”。
たとえ途中でも、
終わった瞬間にちょっと気持ちが軽くなります。
スマホ通知を少しだけ減らす
全部見直す必要はなくて、
まずは不要だと感じたものを2つだけオフに。
流れてくる情報が少し減るだけで、
心のスペースが広がります。
“明日の自分が喜びそうなこと”をひとつ準備
提出物をまとめておく、
服をざっくりセットしておくなど、
なんでもOK。
未来の自分がちょっと助かる小さな工夫です。
あえて“なにも決めない日”をつくる
予定を詰めすぎない日が1日あるだけで、
気持ちに余裕が生まれます。
「今日はゆるっと過ごそう」と決めるのも一つの選択。
1日に1度だけ、深呼吸
家でも外でも手軽にできるリラックス習慣。
ゆっくり息を吐くだけで、
体の力が抜けていきます。
「完璧じゃなくていいよ」と自分に言ってあげる
自分にやさしい言葉をかけるだけで、
心の重さが少しずつ和らぎます。
まとめ

スモールステップは、
できる日だけで十分。
できなかった日は「そんな日もあるよね」でOKです。
小さな習慣がひとつ増えるだけで、
毎日がほんの少し、軽くなりますように。


