こんにちは。
りんです。
今回は、忙しいママでも無理なく続けられる
“暮らしを軽くするアイデア10選”をまとめました。

週間ページに書くことアイデア100|毎日が整う“暮らしのヒント集”
週間ページに書くことアイデア100を紹介。タスク・家事・献立・家計・健康・メンタルまで、暮らしを整えるヒントをまとめた保存版。手帳の使い方に迷う人に。

行動が続くデイリーログの書き方|今日からできるゆるノート術
忙しいママでも続けやすいデイリーログの書き方をわかりやすく紹介。

『できた!』を積み重ねる幸せのノート術|自分を認める小さな習慣
毎日の「できた!」をノートに書き留めるだけで、心が少し軽くなる。忙しいママや頑張る自分に贈る、自己肯定感を育てるノート術を紹介します。

心を整える日記の書き方3ステップ|小さな「気づき」で1日をリセットする方法
毎日をがんばるママへ。心が少し疲れたときは、ノートをひらいて自分に優しく話しかけてみませんか?この記事では、忙しくても続けられる「心を整える日記の書き方3ステップ」を紹介します。
このほかの手帳関連記事はこちら↓
ママの暮らしを軽くするアイデア10選
子どもの衣類は“サイズ感で管理”
- ぴったりサイズ
- 来年サイズ
- 小さくなったもの
この3つだけに分けておくと整理がラク。
食器は使う枚数を“定数化”する
- 家族が使う分+“よく使う1セットだけ”をキッチンに
- それ以外は、棚やボックスに“待機”させておく
買い物は週1で“まとめ買い”に切り替える
毎日の買い物は、意外と時間も体力も使います。
週1のまとめ買いにすると、行く回数が減り、精神的な負担も軽く。
- 献立は3日だけ決める(残りは冷凍・常備食材)
- 予算も立てやすい
宅配サービスを活用する
生協・Oisix・Amazonフレッシュなど、
宅配に頼るだけで家事負担が大幅減。
- 重い荷物を持たなくてOK
- 時短食材が揃う
洗濯物は“かける収納”で負担減
“かける収納”を増やすだけで負担がぐっと減ります。
- ハンガーのままクローゼットへ
- 洗濯動線が短くなり、片付けまでが早い
「畳む」という作業が減るだけで、
洗濯のストレスがぐっと軽くなります。
キッチンの道具を3割減らす
使っていないグッズが意外と多いことも。
調理の動線が短くなるだけで、負担が減るかもしれません。
朝の5分で“今日のやること3つ”だけ決める
全部やろうとしない。
やることを3つに絞るだけで、
1日の満足度が上がります。
献立は“固定メニュー”を入れる
毎週同じ曜日に同じ料理を入れるだけで、
献立ストレスが激減。
例:月曜カレー/水曜麺の日
家の中の“定位置”を決める
物が迷子にならなくなるだけで、
暮らしのスピードが上がる。
Amazonの“定期おトク便”で消耗品管理を自動化
おむつ・おしりふき・洗剤などの管理から解放。
まとめ

毎日の暮らしは、
小さな工夫ひとつでぐっと軽くなります。
「できそうなこと」を今日からひとつだけ。
無理なく続けられる工夫で、
あなたの毎日が少しでもラクになりますように。


