PR

【忙しいママの心をちょっと軽くする】ウィッシュリスト100を書いてみました

家事・時短・暮らしのこと
この記事は約6分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

「なんか、わたし、最近“やりたいこと”忘れてない?」

 

子育て中のママなら、

きっと一度は思ったことがあるはず。

 

わたしもその一人です。

だからこそ、

思い切って『ウィッシュリスト100』を書いてみました。

 

大げさな夢じゃなくていい。

「おいしいお茶を飲む」とか

「鏡をちゃんと見る」とか。

 

書き出すだけでも、

ふしぎと気持ちが前向きになります。

 

 

ウィッシュリストって、こんな感じでOK

ウィッシュリストというと、

なんだか特別なことのように聞こえるけれど、

ぜんぜんそんなことありません。

 

  • 紙でもスマホでもOK
  • 「できるかどうか」じゃなくて「やってみたいかどうか」
  • 小さなことほど、実は大事だったりします

 

ウィッシュリストを書くと、こんな変化がありました

  • 忙しさに埋もれてた「自分の気持ち」に気づけた
  • 書くだけで、なんだか元気が湧いてきた
  • 「これ、叶ったかも」と思えることが増えてきた
  • 何より、今の自分をちょっと大事に思えるようになった

 

私のウィッシュリスト100

暮らしを心地よく(1〜20)

  • 朝のコーヒーを、ほんの少しゆっくり飲む
  • 好きなマグカップを使う
  • 10分だけ片付けタイムをつくる
  • 家の中の「ここだけはキレイ」な場所を決める
  • 今日着たい服を前日に準備しておく
  • 玄関に小さな季節の飾りを置く
  • お気に入りのふきんを使ってキッチンを拭く
  • 窓を開けて、風を感じてみる
  • 靴箱の中を整える
  • レジ袋をたたんでスッキリ収納する

 

  • 電気を消して、静かな時間を味わう
  • スマホの通知をちょっとオフにする
  • 使っていないアプリを削除する
  • レンジの中をきれいにする
  • 子どものお絵かきを飾る
  • 今あるもので「なんとかする」日をつくる
  • ひとつだけ収納を見直す
  • いつもと違う順番で家事をやってみる
  • お気に入りの音楽を流す
  • 「今日がんばったこと」を心の中で言ってあげる

 

👨‍👩‍👧 家族との時間(21〜40)

  • 子どもと一緒にゆっくり手をつなぐ
  • 名前を呼んで「大好き」と伝える
  • 抱っこじゃなくても、ぴったりくっついて座る
  • 絵本を読む時間を、いつもよりちょっと長く
  • 子どもの話を、途中で口をはさまず聞いてみる
  • 今日のごはんに「おいしいね」と声をかける
  • 相手の立場に立って考える
  • 家族の誰かのいいところを見つけて伝える
  • 子どもと一緒に鏡の前で変顔をする
  • 今日のおもしろかったことを一緒に思い出す

 

  • 写真を撮るだけじゃなく、一緒に写る
  • スキンシップの時間を意識してとる
  • 子どもと布団の中でおしゃべり
  • 「ありがとう」を言い合う1日にする
  • 夕方、家族でラジオ体操してみる
  • 家族の好きな歌をかけて一緒に歌う
  • 子どもの髪を丁寧にとかす
  • 子どもといっしょに窓から外を眺める
  • 「今っていいな」と思う時間を見つける
  • 家族にとっての「宝物のような日常」を大切にする

 

☕ 自分時間・ごほうび(41〜60)

  • コンビニで好きなおやつを1つだけ選ぶ
  • 保湿をしっかりする
  • ドラッグストアで気分が上がるリップを探す
  • 鏡を見ながら、自分に「おつかれさま」って言う
  • 足をのばして、ゆっくり湯船につかる
  • マグカップを両手で包んで、あたたかさを感じる
  • ふせんに「やりたいこと」をメモしてみる
  • コーヒー豆の香りをゆっくりかぐ
  • 本を読む
  • 好きなCMをリピートして観る

 

  • スマホの写真を整理して、思い出にほっこりする
  • 爪をやすりで整える
  • ハンドクリームを塗る
  • 朝、1分だけストレッチ
  • 「なにも頑張らない時間」を10分だけつくる
  • 手帳やメモにちょこっと絵を描いてみる
  • 小さなことでも、できた自分を褒める
  • お笑い動画をみる
  • お気に入りの布団にくるまって眠る
  • 「これが好き」と思えるものを1つ持つ

 

✨ なりたい自分・挑戦(61〜80)

  • 早起きをする
  • 「今日はこれをやる」と1つだけ決めて動く
  • 日記を書く
  • 自分に合った家計管理方法を探す
  • SNSのフォローを見直してみる
  • 手帳に「今の気持ち」を書いておく
  • 子どもに「ごめんね」と言える自分でいる
  • 自分の「好き」を見つけて書き出してみる
  • 夜に予定を詰め込まない
  • いいことに目をむける

 

  • 「これは苦手」と自覚するだけでOKにする
  • やりたいことリストの更新
  • 小さなご褒美を自分で決める
  • 人の意見を聞きすぎず、自分の感覚も大事にする
  • 好きなものは好きと言えるように
  • やりたいことを極める
  • 夜、電気を少し暗くして落ち着いた時間をつくる
  • 自分の中の「がんばりすぎ」を手放してみる
  • 「これでいいかも」と思える日を増やす
  • 「今の自分、まあまあ好きかも」って思う

 

🌱 身近な体験・リフレッシュ(81〜100)

  • 通ったことのない道をあえて選んでみる
  • 風が気持ちいいときに、ちょっと立ち止まってみる
  • 静かな時間に、空を見上げて深呼吸
  • 図書館で雑誌を読む時間をとる
  • 「何もしない時間」をつくる
  • 近所のスーパーで見たことない食材を選んでみる
  • 100均で「自分だけの文房具」を探す
  • エコバッグを洗って、気持ちよく使う
  • おうちで“カフェ気分”を楽しむ工夫をしてみる
  • 洗濯物の香りを深呼吸で楽しむ

 

  • お気に入りのテレビ番組を録画しておく
  • 窓から見える景色を、改めてじっくり見てみる
  • 花壇や街路樹の花を探してみる
  • 足元の音を感じながら歩く
  • 子どもと影あそびをする
  • 時計を見ずに「今」に集中してみる
  • 「ありがとうノート」を1行だけつけてみる
  • 夜空を見上げて、星を探す
  • よかったことを書きだす
  • 自分に「今日もよくやったね」と言って眠る

 

おわりに|ママの「願いごと」も、大切にしていい

忙しい日々のなかで、

自分のことはつい後回しになってしまうけれど、

 

こうして言葉にしてみると、

「わたし、こんなことを大切にしたかったんだな」と

気づけたりします。

 

書くだけでも、

ちょっと元気になれる。

 

そして、

少しずつ「叶ったかも」と思える日が増えていく。

 

ママになっても、

「わたしらしさ」はなくさなくていい。

 

あなたも、

あなただけのウィッシュリスト、

書いてみませんか?

 

大人かわいい3mm方眼。アイデアが整うBUCKET LIST。
A6変形の小さめサイズ。毎日持ち歩ける夢ノート。

 



毎日をカラフルに、思い出を特別に。
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました